歴史街道YouTubeライブ「真夏の鎌倉殿祭り!」を開催します。

歴史街道YouTubeトークライブ「真夏の鎌倉殿祭り」を開催します。鎌倉時代の魅力と闇について、秋山香乃先生、谷津矢車先生に、作家の視点から大いに語っていただきます。
PHPオンライン衆知 » THE21 » トピックス » 「ブロックチェーン」は未来を切り拓く一大革命だ!
2018年05月21日 公開
今、話題の「ビットコイン」。その基礎技術として知られるのが「ブロックチェーン」だ。名前は聞いたことがある人も増えていると思われるが、その仕組みを知る人はもちろん、その何がすごいのかを理解している人はさらに少ないだろう。経営コンサルタントとして活躍するかたわら、ブロックチェーンの企業を立ち上げた村上和徳氏にお話をうかがった。
これまでコンサルティングや人材育成を手がけてきた私がブロックチェーン関連の会社を設立したのは、これがまさに「革命」であり、私が理想とする世の中を実現する大きな武器になると考えたからです。
ブロックチェーンの何が革命的なのか。よく言われるのが「価値の移動を実現した」ことです。より正確には「『価値のコピペ』ではなく『価値の移動』を実現した」となると思います。
これまで、人類の文明はすべてコピペ(コピー&ペースト)から生まれてきました。洞窟に描かれた壁画は風景や動物のコピペであり、玄奘三蔵や空海が必死になって持ち帰ったのはお経の「コピペ」でした。グーテンベルクは印刷機で大量のコピペをばらまき、知識革命を起こした。現代におけるコピー機、そしてインターネット上の情報もまた「コピペ」の延長線上にあります。
コピペの唯一の弱点は「移動」でした。コピペでは価値は増えるだけですし、コピペが容易だということは、不正も容易だということ。そのため、今の仕組み上で価値の移動、たとえばお金のやり取りをしようとすると、膨大なコストと手間暇をかけてセキュリティを強化せねばならず、それでも日々、情報漏洩事件が起きているのは周知の事実です。
次のページ
「ナカモトサトシ」氏の提唱した革新的なアイデア >
歴史街道YouTubeトークライブ「真夏の鎌倉殿祭り」を開催します。鎌倉時代の魅力と闇について、秋山香乃先生、谷津矢車先生に、作家の視点から大いに語っていただきます。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第34回は宮城県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第33回は東京都!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
令和3年(2021)春、北海道池田高校の生徒たちは「池田農場開放記念碑」の看板を設置した先輩たちの活動を引き継ぐことにした。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第32回は岡山県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
歴史街道YouTubeトークライブ「真夏の鎌倉殿祭り」を開催します。鎌倉時代の魅力と闇について、秋山香乃先生、谷津矢車先生に、作家の視点から大いに語っていただきます。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第34回は宮城県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第33回は東京都!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
令和3年(2021)春、北海道池田高校の生徒たちは「池田農場開放記念碑」の看板を設置した先輩たちの活動を引き継ぐことにした。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第32回は岡山県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。