未納、破産、死亡時も...何があっても“家賃の立て替え”可能な保証サービスとは

不動産オーナーにとって最大のリスクは家賃が入ってこないこと。そんなリスクを軽減してくれるのが、「家賃保証」というサービスだ。家賃保証ビジネスを展開するフォーシーズ㈱の丸山輝社長が、保証会社の役割について語る。
PHPオンライン衆知 » THE21 » インタビュー » 最強ファンドマネジャーが考える「人生に本当に必要なお金」
2019年11月13日 公開
企業の好成績などといった景気の良いニュースとは裏腹に、漠然とした老後不安に現実味が帯びてきた。一体、今、日本で何が起こっているのか? そして、これからの私たちの生活は大丈夫なのか? ビビリな割に何も考えてこなかった編集部Nは不安だらけだ。そこで、「ひふみ投信」のファンドマネージャーであり、投資教育にも注力している藤野英人氏に、日本経済の見通しや不透明な時代に備えるための投資の基礎知識についてうかがった。
――景気の良いニュースが聞こえてきますが、正直なところ実感とかけ離れているように感じます。日本経済って本当に成長しているのでしょうか。
藤野 何を見るかによりますね。僕はバブル経済のときは大学生でしたが、その頃も、新聞では「好景気の実感がない」って書かれていましたよ。
――え、バブル期の話ですよね?むしろ、日本経済が絶頂期だった頃だと思うのですが……。
藤野 「実感なき経済成長」とか書かれていたんですよ。その後景気が悪化して、しばらくしてから「あの頃は景気が良かった」ってみんな言い始めました。
その構図は今も同じです。豊かさの配分が来ない人は満足しない。それから、今恵まれている人も満足していない。どちらも、今ある状態が当たり前だと思うからです。つまり、今の景気に満足する人ってほぼいないんです。
そもそも、好景気といっても、経済成長率は前年比1%あるかないか。年収300万円の人が3万円増えたとしても、好景気の実感は湧かないですよね。ですから、景気と自分の気分はほぼ関連がないと言えます。
――では、自分で景気をリアルに実感できるようになるためには、どんなことをすればいいのでしょうか。
藤野 適切な場所に身を置くことですね。つまり、株式などに投資をしていたかどうかです。
アベノミクスによって、株価が全体で約2.5倍成長し、投資をした人たちは、恩恵にあずかることができました。一方で、そのときに行動しなかった人は好景気を実感していません。
もちろん、リスクを取れば失敗する可能性もある。ですが、リスクを覚悟して挑戦した人だけがリターンを得ることができます。
ぼんやりと口を開けていただけで、好景気の恩恵に与れるほど世の中は甘くない。そういう時代はいつまでも来ないと思いますよ。
次のページ
悩む時間は機会損失!タイミングより長さが大事 >
不動産オーナーにとって最大のリスクは家賃が入ってこないこと。そんなリスクを軽減してくれるのが、「家賃保証」というサービスだ。家賃保証ビジネスを展開するフォーシーズ㈱の丸山輝社長が、保証会社の役割について語る。
海外不動産への投資による国際分散投資の魅力を、米国テキサス州で不動産投資事業を展開する纐纈氏が語る。
THE21 2022年9月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
結婚式で有名な「八芳園」の中にオープンした、オンライン配信スタジオ「KOUTEN」。質の高いオンライン配信を望む企業に、手ごろな価格でサービスを提供している。その魅力を取材した。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第34回は宮城県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
不動産オーナーにとって最大のリスクは家賃が入ってこないこと。そんなリスクを軽減してくれるのが、「家賃保証」というサービスだ。家賃保証ビジネスを展開するフォーシーズ㈱の丸山輝社長が、保証会社の役割について語る。
海外不動産への投資による国際分散投資の魅力を、米国テキサス州で不動産投資事業を展開する纐纈氏が語る。
THE21 2022年9月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
結婚式で有名な「八芳園」の中にオープンした、オンライン配信スタジオ「KOUTEN」。質の高いオンライン配信を望む企業に、手ごろな価格でサービスを提供している。その魅力を取材した。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第34回は宮城県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。