松下幸之助が創刊した雑誌が、いま、職場で読まれている理由

『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
2020年03月31日 公開
当時、超人見知りの筆者。接客業に就いたのも、「自信のない自分を変えたい、接客業をしていると明るい自分を演じられる」という理由があったのも事実。
CAの場合、初めて会うチームメンバーと力を合わせてフライトをするということは、コミュ障の筆者にとってはこれでもかというくらいにハードルの高い環境。
つまりCA職においてコミュニケーションを取ることは「対お客様」だけの話だけではなく、「対CA仲間」のほうがむしろ大事だったのです。
実際に起きたフライトでの話です。
チーフパーサーのAさんは、CAの台所と言われるギャレーについて強いこだわりのある方。
基本的に、CAは機内に到着するとそれぞれ定位置に荷物を入れ、安全確認をし、各担当業務の準備にかかります。この日は、本来なら筆者がギャレーの準備担当。しかしながら、Aさんはギャレーのセッティングに自身のスタイルがあるため、触らないでよいと言うのです。
搭乗時刻も迫っている中、パイロットとの打ち合わせもある多忙なチーフパーサーに細かい作業をさせる時間はもったいない。「Aさん、私、やりますよ」 と伝えたところ、「いいの!余計なことしないで!」 とのこと。
それと対極だったのが、機内中央エリア担当の先輩CAのBさん。
筆者は指示を受ける業務担当でのフライトだったのですが、機内に入り搭乗準備に取り掛かるも、のんびりゆっくりとお茶を飲んでいるご様子。
(あれ?準備作業は大丈夫なのかな……)と感じ、「Bさん、〇時にお客様の搭乗開始ですが機内販売の搭載在庫チェックって終わっていましたっけ?」 「あっ、そうだ! ごめん、一緒に見てもらっていい?」という回答。
『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
江戸に鯖縞模様の三毛猫が一番いばっている長屋があった。この長屋が舞台の「鯖猫長屋ふしぎ草紙」シリーズが時代小説ファン、猫好きの心をもわしづかみにしている。著者の田牧さんに物語誕生秘話を語っていただいた。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第17回は滋賀県! 執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
創業経営者にはいくつかの曲がり角があるといわれます。そんなときに経営者がとるべき対処法とは?
映画『罪の声』が今年10月30日(金)より公開される。物語の舞台は1984年の日本、劇場型犯罪が列島を震撼させていた。本作で主人公の新聞記者・阿久津を演じた小栗旬さんに、コロナ禍で感じたマスメディアの在り方や役者としての矜持について聞いた。
『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
江戸に鯖縞模様の三毛猫が一番いばっている長屋があった。この長屋が舞台の「鯖猫長屋ふしぎ草紙」シリーズが時代小説ファン、猫好きの心をもわしづかみにしている。著者の田牧さんに物語誕生秘話を語っていただいた。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第17回は滋賀県! 執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
創業経営者にはいくつかの曲がり角があるといわれます。そんなときに経営者がとるべき対処法とは?
映画『罪の声』が今年10月30日(金)より公開される。物語の舞台は1984年の日本、劇場型犯罪が列島を震撼させていた。本作で主人公の新聞記者・阿久津を演じた小栗旬さんに、コロナ禍で感じたマスメディアの在り方や役者としての矜持について聞いた。