「婚活なき結婚」はありえない時代
2011年05月23日 公開 2022年08月22日 更新
親世代は意識改革を!
誰もが当たり前に、同じ年代で結婚し、同じライフスタイルで生活し、同じ数の子供をもち……という「昭和結婚」の時代は終わりました。ですから親御さんは、「なぜ当たり前に結婚できないの?」とお子さんを責めてはいけません。もう親御さん世代の「当たり前」は当たり前ではないのです。そこで、未婚の娘や息子を抱える方たちには、必ず以下のような意識改革を提案しています。
・この結婚難時代、子供が独身であることを「恥ずかしい」と思わない
恥ずかしいと思うほど、誰にも相談できず、よい縁を逃します。
・親世代の結婚観を押しつけない(とくに娘の場合)
せっかく娘が結婚相手を連れてきても、「知らない会社に勤めている」「年収が低い」「あなたより偏差値が下の学校じゃないの」などと邪魔をする親御さんがいます。なかには、「お父さんと歳が近すぎる」と、歳の差婚を反対することも。いまの時代「結婚したい」という相手に出会えるだけでも、すごく幸せなことなのです。
・「女性が歳上」「(子連れ)再婚」「男女の年収や学歴の逆転」は当たり前
「再婚のお嬢さんなんて……」「子連れの女性との結婚は困る」「あなたより7つも歳上じゃないの!」といった揉め事も、息子をもつお母さんにはありがちなこと。どんな相手でも、息子さんが選んだ女性です。女性のほうが歳上、年収が上などの逆転婚の場合、息子さんが人生を歩むうえで頼もしいパートナーができたと歓迎してあげてください。再婚や子供がいる女性は「母性的で受け入れる間口が広い」ので、いまの男性たちにとっては「癒される」存在なのです。
女性にとって、「歳上、年収が上、学歴が上」の男性と結婚するという「上方婚」は、もう当たり前ではありません。いま男性の4人に1人が歳上の妻をもち、「できちゃった婚」も4人に1人にのぼります。リストラなどで男性が「専業主夫」となり、妻が一家の大黒柱であるというケースも増えていて、なんでもありの時代なのです。
・養子にこだわるより結婚が先
地方では長男長女しかいないことも多く、縁結びすら難しい。いまどき「養子」を望むと、娘さんは一生独身ということもあります。まず相手がいたら、盛大に結婚式を挙げ、「事実婚」で済ませるという選択肢もあります。子供ができたら、双方の姓を継いでもらうという、あとから形式を整える方法も考えてみてください。
・パラサイトは結婚の妨げ。子供を自立させることが結婚への早道
ある地方では、「独身者専用マンション」をつくって、パラサイトの娘や息子を入れてしまいました。そうすると、鍋パーティーなどの交流をして、どんどんカップルが生まれ、出生率も上がるという結果が――。
パラサイトの独身者が多い日本ですが、実家の居心地がいいと子供はいつまでも家から出て行きません。もし子供を結婚させたいなら、お子さんを独立させることを考えてください。いまはシェアハウスなどの安い家賃で、楽しく生活できる仕組みがたくさんありますから。
・両親が子離れをし、子供の幸せより自分が幸せな老後を設計しよう
「私たちは、老後はこういう計画なの。あなたはそれまでに出て行ってくれる?」と期限を切ったら、慌てて娘が結婚したという例もあります。娘や息子に囲まれた幸せもいいのですが、まだまだ若いうちに、夫婦二人の幸せを設計してください。そうして父や母が仲良く寄り添う姿をみせると、子供に結婚への憧れを起こさせ、「やっぱり一人では寂しいから結婚しよう」となります。
残念ながら、女性のなかには「夫が定年したら離婚したい」という決意を胸に秘めている方もいらっしゃいます。そういう場合も子供に打ち明け、毅然として自分の幸せを手に入れようとする姿をみせてあげたほうがいいでしょう。母親が不幸な結婚に耐える姿は、むしろ娘や息子の結婚を遠ざけます。その場合、「結婚はうまくいかなかったけれど、あなたを産んだことは本当に幸せだったわ」といってあげられるといいですね。
いま、日本の結婚は行き詰まっています。「男が養い、女は子育て」という「昭和結婚」を望むかぎり、「永遠の未婚」になってしまう恐れがあります。いまどきの女性が望む「養ってくれて仕事ができる人」と「優しくて子育てを手伝ってくれる人」は、じつは矛盾する条件です。そのうえ、「イケメンで……」というのは、ほとんど夢のような男性です。
「なぜ私は結婚できないのでしょう?」。こう聞かれるたびに私は、「あなたはこの世にいない男性を探しています」と答えています。「恋愛は出会った人としかできない」のですから。まだ見ぬ幻の相手を求めて、やみくもにお見合いパーティーや合コンをはしごするより、身近にいる「青い鳥」を探してみてほしい。そして何よりも「人を好きになってほしい」。その結果、シングルだったり、未婚で子供を産むという選択もあっていいのではないでしょうか?
いままでは「みんなと一緒」だった人生を、自分で選ぶ時代。それを考えるきっけとなる言葉が「婚活」だったのだと思います。