男性がなかなか言えない「女性が心をひらく“ひと言”」
2020年05月11日 公開
「心の対話」の始め方(1) 相手の変化点に気づいて、ことばをかける
ここからは、「心の対話」を始める際のマナーについて述べる。
恋人や家族と気持ちを通わせたいとき、部下に少しリラックスしてほしいとき、アイデア出しの会議の初めなどに心がけるといい。
先ほどのスカートの例では、夫は、「それ、いいね(似合うね)(素敵だね)」と言うべきだった。ちなみに「こないだもはいてたわよ」と言われてもひるむことはない。そう言いながらも嫌な気持ちにはけっしてなっていないから。
なんなら「今日のきみが特別なんだね」と返せばいい。相手の変化点に気づいて、ことばをかける。これは、心の文脈の導入に最も適した始め方だ。
これには、3つのテクニックがある。
《褒める》相手のポジティブな変化点を察知したら、「髪型、変えた?」「なんだか、嬉しそうだね」「そのスマホケース、カワイイね」などと褒める
《気遣う》相手のネガティブな変化点を察知したら、「元気ないね、大丈夫?」「それ、僕がやろうか?」と気遣う(ポジティブな変化点と違って、「目の下にクマがあるね」「髪がばさばさだね」というような具体的なことは指摘しない)
《ねぎらう》状況を察知して、ねぎらう(寒い中を歩いてきた相手に「寒かったでしょう?」、買い物袋を運んできた相手に「重かったでしょう?」)
しかしながら、ゴール指向問題解決型の脳は、そもそも「目の前の人の変化点」に気づきにくい。
なぜなら、狩りによって進化してきた神経回路モデルなので、遠くの動く対象に、瞬時にキッパリと照準を合わせるために、目の前のあれやこれやに目を向けないようなチューニングがなされているからだ。
したがって、ここで述べた「相手の変化点に気づいて、ことばをかける」は、存外難しいのである。
夫と妻の間なら、「妻が買い物から帰ってきたら、玄関まで飛んで行って、荷物を受け取りながらねぎらう」とか「こう言われたら、ああ言う」などとルール化できるのだが、ビジネスシーンだと状況が多岐にわたっていて難しい。ときには、セクシャルハラスメントに抵触することもあるし。
そこで、もう一つの手を推奨する。