未納、破産、死亡時も...何があっても“家賃の立て替え”可能な保証サービスとは

不動産オーナーにとって最大のリスクは家賃が入ってこないこと。そんなリスクを軽減してくれるのが、「家賃保証」というサービスだ。家賃保証ビジネスを展開するフォーシーズ㈱の丸山輝社長が、保証会社の役割について語る。
PHPオンライン衆知 » THE21 » スキルアップ » AI時代の最重要スキルは「プロマネ」だ
2018年08月20日 公開
ソフトバンク社長室長時代、孫正義社長から数々のプロジェクトを“むちゃぶり”された三木雄信氏。厳しい納期を必死でクリアする中で身につけたノウハウをまとめたのが、近著『孫社長の締め切りをすべて守った 最速!「プロマネ」仕事術』だ。
プロマネとは、プロジェクト・マネジメント(またはプロジェクト・マネージャー)の略だが、三木氏は「このスキルこそがAI時代の最重要スキルになる」と断言する。その理由についてうかがった。
まずは、あなたのスケジュール帳を開いてください。
そして今日一日、あるいは今週でもいいので、自分がやった仕事をざっと振り返ってみましょう。
さて、その中に「プロジェクト的な仕事」はどれくらいあったでしょうか。
「今はプロジェクトなんて抱えてないけど?」
そう思う人もいるかもしれません。でも、誤解しないでください。
私が言っているのは、あくまで〝プロジェクト的〞な仕事です。
「プロジェクト的な仕事」の定義とは、次の通りです。
①明確な納期または締め切りがあり、ある一定期間に行なう仕事
②(日々継続的に仕事を一緒にしているわけではない)他部門の人、あるいは外部の企業や個人と共同で進める必要がある仕事
③過去にやったことがない仕事で、達成したい目標は定まっているものの、それを実現する具体的な手段や手順があらかじめ明確になっていない仕事
いかがでしょうか。
こんな仕事なら、あなたの日常業務の中にもたくさんあるのではないでしょうか。
こうして定義するとわかる通り、むしろ「プロジェクト的ではない仕事」のほうが少ないのではありませんか?
ひと昔前まで、こうした「プロジェクト的ではない仕事」はルーティンワークと呼ばれ、日本の会社で働くホワイトカラーの業務の大半を占めていました。
しかし今ではルーティンワークは激減し、どの業界や職種でも「プロジェクト的な仕事」の割合が急増しています。
もっと言えば、近い将来、ホワイトカラーのルーティンワークは消滅するというのが私の予測です。
いわゆる〝日常業務〞の内容が、今まさにガラリと変わりつつあるのです。
不動産オーナーにとって最大のリスクは家賃が入ってこないこと。そんなリスクを軽減してくれるのが、「家賃保証」というサービスだ。家賃保証ビジネスを展開するフォーシーズ㈱の丸山輝社長が、保証会社の役割について語る。
海外不動産への投資による国際分散投資の魅力を、米国テキサス州で不動産投資事業を展開する纐纈氏が語る。
THE21 2022年9月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
「50歳からの○○戦略」シリーズの著者である前川孝雄さんのオンライントークイベント&キャリア相談会を開催いたします。
結婚式で有名な「八芳園」の中にオープンした、オンライン配信スタジオ「KOUTEN」。質の高いオンライン配信を望む企業に、手ごろな価格でサービスを提供している。その魅力を取材した。
不動産オーナーにとって最大のリスクは家賃が入ってこないこと。そんなリスクを軽減してくれるのが、「家賃保証」というサービスだ。家賃保証ビジネスを展開するフォーシーズ㈱の丸山輝社長が、保証会社の役割について語る。
海外不動産への投資による国際分散投資の魅力を、米国テキサス州で不動産投資事業を展開する纐纈氏が語る。
THE21 2022年9月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
「50歳からの○○戦略」シリーズの著者である前川孝雄さんのオンライントークイベント&キャリア相談会を開催いたします。
結婚式で有名な「八芳園」の中にオープンした、オンライン配信スタジオ「KOUTEN」。質の高いオンライン配信を望む企業に、手ごろな価格でサービスを提供している。その魅力を取材した。