THE21 » キャリア » <連載第2回>英語が苦手でも会議で存在感を発揮できる「あるフレーズ」とは?

<連載第2回>英語が苦手でも会議で存在感を発揮できる「あるフレーズ」とは?

2019年05月07日 公開
2023年03月06日 更新

戸塚隆将(ベリタス代表取締役)

世界のエリートたちが実践している「うまい反論の仕方」

私たち日本人ビジネスパーソンは優秀。グローバルエリートとの差はほんのわずか──。ゴールドマン・サックス、マッキンゼーにて活躍した戸塚隆将氏は、近著『1%の違い 世界のエリートが大事にする「基本の先」には何があるのか?』の中でそう断言している。では、そのわずかの差とは何か?

(※本稿は、戸塚隆将著『1%の違い 世界のエリートが大事にする「基本の先」には何があるのか?』(PHP研究所)の一部を再編集したものです)

 

相手の意見を真正面から否定しない

会議の場では、限られた時間で多くの意見を出し合い、最善の結論を導き出す必要があります。そのためには活発な議論が不可欠です。

では、議論を活性化するにはどうしたらいいでしょうか。そこで役に立つのは「相手の意見を真っ向から否定しない」ことです。

このアプローチは私たち日本人が得意とすることです。なぜならば私たちは「和」を大切にするため、相手を真正面から否定することを好まないからです。

意外に思われるかもしれませんが、ハーバード・ビジネス・スクール(以下、HBS)でもそれは同じです。議論好きの学生が集まるHBSでも、相手の意見を真っ向から否定することはめったにありません。

一方で、私たちのなじみのある会議とHBSのディスカッションには大きな違いがあります。それは、HBSでは一定の同意はしても、同意しない個所を明確にするのです。それによって議論は滞るどころか、活発化していきます。

 

ハーバード・ビジネス・スクールの学生が多用する「クッション言葉」

英語のディスカッションでは、相手への敬意を示しながら反論をする際に役立つ「クッション」表現が多用されます。HBSの学生たちは、まさに、このクッション表現を上手に使いこなします。

たとえば、相手の意見に部分的に賛成しつつ、自分の意見をうまく織り込んでいく場合には、「That’s an interesting point, but I also have an idea about that...」(それは興味深い視点ですね。でも、もう一つ意見があるんです……)という具合です。

このように、議論に慣れたHBSの学生たちは、「あなたの意見には反対です!」という直截的な言い方はしません。謙虚に、人の話をよく聞きます。その上で、相手に配慮しながらしっかりと自分の意見を伝えていくのです。

HBSでは発言好きの学生たちが喧嘩し合うかのようにお互いを否定し合って活発なディスカッションをするもの、と覚悟していた私は入学後に驚いたものです。

次のページ
相手の意見の「根拠」に注目 >

著者紹介

戸塚隆将(とつか・たかまさ)

ベリタス代表取締役

1974年、東京都生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。ゴールドマン・サックス勤務後、ハーバード経営大学院(HBS)でMBA取得。マッキンゼーを経て、2007年、ベリタス株式会社(旧シーネクスト・パートナーズ株式会社)を設立、代表取締役に就任。
同社にて企業のグローバル人材開発を支援するほか、HBSのケーススタディ教材を活用したプロフェッショナル英語習得プログラム「ベリタスイングリッシュ」を主宰。グローバル人材を輩出し続けている。著書に『世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?』(朝日新聞出版)等がある。
ベリタス株式会社
http://www.veritas-english.jp/company/
ベリタスイングリッシュ
http://www.veritas-english.jp/

THE21 購入

2024年5月号

THE21 2024年5月号

発売日:2024年04月06日
価格(税込):780円

関連記事

編集部のおすすめ

<連載第1回>日本人の会議に絶対的に足りない2つのこと

戸塚隆将(ベリタス代表取締役)

「Please」は使うな!グローバルエリートの「英語で伝える技術」とは?

戸塚隆将(ベリタス代表取締役)

指示が常にあいまい…「数字で話せない」会社のお偉いさんたちの大問題

斎藤広達(シカゴ・コンサルティング代表取締役)
×