「心に刺さるコメント術」 コメントは事前に用意するな!
2012年07月19日 公開 2024年12月16日 更新
コンセプトさえ決めておけばスラスラ言える
では、事前に用意もせずに、いったいどうしたらいいコメントが言えるというのでしょうか。
最大のコツは、コメントのコンセプトだけを決めておくことです。
古くは小泉純一郎元総理の「郵政改革」、最近なら橋下徹大阪市長の「大阪都構想」がいい例でしょうか。1つの大きなコンセプトさえ決めて、それを確固たる背骨に据えてさえおけば、あとの発言は自然に出てくると言ってもいい。どんな角度から突っ込まれても、つねにブレずに即答することができるのです。
もっとわかりやすい例では、ものまねタレントさんの芸のようなものと言ってもいいかもしれません。
彼らは「○○さんになりきる」というコンセプトを決めるだけで、いかにもその人が言いそうな台詞がどんどん口をつく。もちろん、その人の口癖や有名な発言は身についているわけですが、それも含めて、ものまねする対象のコンセプトさえ盤石なら、どんなシチュエーションを設定されても、その人になりきったまましゃべりつづけられるのです。
このノウハウを使えば、コメントするのがラクになると思いませんか。
もちろん、特定の人物になりきるということではありません。あなたの思考回路をコンセプトと同期させるのです。
たとえば、ヒット商品の開発にかかわったあなたに、雑誌のインタビュー依頼があったとします。何を質問されるのか、胸はバクバクです。
そこで、あなたはその日のコンセプトを決めました。「シンプル」です。
決めたら、あとはもう「あれを聞かれたら、どう答えよう」「答えに詰まったら、どうしよう」などと細かいことを考えるのはやめにしました。すると、本番のインタビューでは、じつにスラスラと言葉が出てきたのです。たとえば、こんな調子です。
「開発のきっかけは?」
→「いまあるものを、いかにシンプルに使いやすくするかを考えたところからスタートしました」
「開発のご苦労は?」
→「性能を落とさず、どこまでシンプルな構造をつくれるかです」
「成功の要因は?」
→「それは単純です。たった1日も研究を休まなかったことです」
どんな質問に対しても、決めていたコンセプトの 「シンプル」 に引き寄せて考えただけ。これをするだけで、思いのほか言いたいことが相手にストレートに伝わり、全体としても一本筋の通ったコメントになると思います。
まずは大きなコンセプトありき。ところが、多くの人はベクトルが逆なのです。「ここでこう言う、次はこれ」と細部から入ってしまう。これが失敗の原因です。