グーグル、アップルも注目した「マインドフルネス」とは
2017年06月27日 公開 2024年12月16日 更新
マインドフルネスとは「今ここ」に集中すること
バリバリのビジネスマンで一見仏教とは関係なさそうなシニア(爺)とバリバリの修行者で一見ビジネスとは無関係そうなミドル(中年)ではありますが、ある思いを共有しています。
それは、厳しい環境で仕事をされているビジネスパーソンの方々に仏教(仏教的思考方法やマインドフルネスも含めた方法論)を理解してもらえれば、もう少し楽に上手に生きられるだろうということです。そのため今回、出版の機会を得、本書を共に著わすに至った次第です。
さて、仏教とビジネスのつながりといえば、随分前から企業研修の一環としての禅寺での座禅というものが見受けられますが、一般の方の座禅に対するイメージは、あまりポジティブなものではないようです。
たしかに、「足は痛いし、腰や背中は張るし、姿勢が崩れると堅い棒で叩かれるし、とにかくつらかった」という研修経験者の発言を聞いていたら、「つらい忍耐力のトレーニング」というイメージを持つ人が多数出てくることは否めません。その所為か、今現在、座禅は企業研修でポピュラーな地位を占めるには至っておりません。
しかし、最近では同じ仏教的瞑想をベースとした「マインドフルネス」というものが、米国だけでなく我が国でもブームとなっています。
「マインドフルネス」という言葉自体は、20世紀の終盤にマサチューセッツ大学のジョン・カバットジン氏が認知療法に瞑想を組み入れた「マインドフルネスストレス低減法」( MBSR : Mindfulness-based Stress Reduction)を始めたことにより、米国で定着していったようですが、それがポピュラーとなったのは、2007年にグーグルが「マインドフルネス」に基づいたリーダーシップ研修プログラム「サーチ・インサイド・ユアセルフ」(Search Inside Yourself)を導入し注目を浴びたことによります。
その後、「マインドフルネス」を採用する米国有名企業が増えることで、ますますポピュラーとなり、我が国でも2010年あたりから「マインドフルネス」に基づいたワークショップが行なわれたり、学会ができたりして、一大ブームとなっています。
「マインドフルネス」については、ストレスの低減・集中力の向上・感情をコントロールする力の向上・認識力の向上・免疫機能の改善等個人の効用にとどまらず、企業組織としての効率性の向上などさまざまな効用にスポットを当てて説明されたり、脳科学との対比で説明されたりすることが多々あります。