1. PHPオンライン
  2. 仕事
  3. アートコーポレーションの企業理念

仕事

アートコーポレーションの企業理念

寺田千代乃×松下正幸 「志」対談

2018年05月07日 公開 2018年05月07日 更新

引越専門業者がまだ世に存在していなかった1970年代前半に、オイルショックによる経営難からの挑戦として、アート引越センターの歴史は幕を開ける。気づかいを感じさせるサービスやユニークなテレビコマーシャルなどで話題を呼び、大阪発の小さな運送会社が一気に全国展開を実現した。女性経営者としても長年世間の注目を集め続けた寺田千代乃社長に、同社の企業理念について伺った。
 

寺田千代乃(アートコーポレーション株式会社代表取締役社長・CEO)
てらだ・ちよの。1947年神戸市生まれ。1968年に結婚と同時に夫・寺田寿男とともに寺田運輸を創業。1976年に新業態としてアート引越センターを同社内で創業。翌年法人化し、社長に就任。同社を引越サービス業のパイオニア企業に導く。関西経済同友会代表幹事、関西経済連合会副会長などを歴任。

松下正幸(パナソニック副会長、PHP研究所会長)
まつした・まさゆき*1945年生まれ。’68年慶應義塾大学経済学部卒。’68年松下電器産業入社後、海外留学。’96年に同社副社長就任。2000年から副会長。関西経済連合会の副会長を務める一方で、サッカーJリーグのガンバ大阪の取締役(非常勤)を務めるなど、文化・教育・スポーツの分野にも貢献する。

取材・構成:森末祐二
写真撮影:後藤鐵郎
 

企業理念の制定と継承

松下 私どもはパナソニックにおいても、PHP研究所においても、創業者である松下幸之助の教えを受けて、「企業理念」というものを非常に大切にしており、これにもとづく理念経営の実践に努めてまいりました。アート引越センターさんとして、企業理念というものを意識されるようになったのは、創業当初からでしょうか。あるいは途中からでしょうか。

寺田 私どもが理念の大切さや必要性を感じたのは創業当初ではなく、途中からでしたね。最初はとにかく「前へ、前へ」と進むことしか考えていなくて、「攻撃は最大の防御」といいますが、ただがむしゃらに前を向いて走っていたんです。

でも、やがてある時、「ちょっと待てよ。私たち経営陣は前を向いて走っているつもりだけど、社員たちはみんなついてきてくれているのかな?」と思い、自分たちのやり方を客観的にチェックして、間違ったことがあったら直さなければいけないと気づいたのです。そこで「反省と挑戦」という意識を常に持つようにしました。

自分たちなりの企業理念をつくろうと考えたのは、同友会に入会し、その中の中堅企業委員会の委員長を務めていた時のことです。いろいろな業種の経営者の方々とディスカッションしているうちに、理念の重要性を痛感したのです。

松下 御社の理念は、どのようにしてつくられたのでしょうか? すべてご自身で考えられたのか、あるいは何か参考にされたものはありますか?

寺田 わが社で理念をつくる際、まず専務に案を出してもらうことにしました。そうするとわずか10分か15分くらいで下書きをつくって、持ってきてくれました。

私は驚いて、「えっ、なんで?もうできたの?」と思わず言ってしまったんですが、その時専務は、「これは社長がいつも会議などで話していることばかりです。それをまとめたら、だいたいこの5つになりますね」と説明してくれました。
 

アートコーポレーションの経営理念
・夢を共有する強い会社・楽しい会社を目指します。
・暮らし方を提案する企業を目指します。
・「the0123」のブランドイメージを高め、すべてのサービスに展開していきます。
・CS(顧客満足)とES(従業員満足)を経営の基軸にしていきましょう。
・当社を取りまく関係者との共存と、社会貢献を実践していきます。

私たちの世代の大半の経営者は、松下幸之助さんの書籍を読んで勉強しております。経営者は常に難しい問題に直面して悩んでいるものですが、松下幸之助さんの本を読むと、経営に関する難題を解くヒントがわかりやすく書かれていて、力をいただくことが多いのです。私どもの理念においても、「お客様の満足」を重視することや、ステークホルダーとの「共存共栄」を目指していくといった意味合いが含まれていますが、これらは知らず知らずのうちに松下幸之助さんに感化されていたのだと思います。

松下 ありがとうございます。やはり会社を経営していく上で、理念を持つことは非常に重要だと思います。

同時に、理念を継承していくことも不可欠になってきますが、これはなかなか大変なことでもあります。パナソニックでも、創業者が亡くなってからずいぶん経ちますから、現役の経営陣の中で直接教えを受けたのは、もう私一人になりました。そうした中で、どのように理念を継承していくかが課題となっています。

アート引越センターさんの場合、寺田社長が現役でバリバリやっておられますから、部下の方々は直接お姿を見て、声を聞くことができます。しかし、これから時間が経つにつれて難しくなってくるでしょう。そのあたりはどのように考えておられますか?

寺田 当社は会議をはじめ、いろいろなかたちで社員が集まる機会が多い会社なので、その都度、みんなで理念を唱和するようにしています。それによって全社員の意識に刻みつけていくことを、日頃から続けています。

また、企業理念とは額縁に入れて飾っておくものではなく、日々の仕事の中で実践していかなければなりません。折に触れ、例えば何らかの判断に迷った時には、どうすれば企業理念に沿ったかたちで実行できるかを考えます。そのようにして理念にもとづいた仕事を行なっていくことを心がけているのです。そんな会長や私の姿を社員に見てもらうことで、自然に理念が伝わり、浸透していくのではないかと思っています。

その先の理念の継承については、もちろん私どもにとっても大きな課題であり、今現在、どのように伝え残していけばいいのかを懸命に考えている段階ですね。
 

本記事は、マネジメント誌「衆知」2018年1・2月号掲載、《松下正幸の志対談》より一部を抜粋したものです。

関連記事

アクセスランキングRanking