本当の自分に気づくWEBメディア
仕事
成毛眞(HONZ代表)
2018年06月27日 公開 2024年12月16日 更新
記事を読む
この記事をシェア
「勉強と教養」はもういらない。大衆を脱出したけりゃ情報を吐き出せ。知的生産の達人によるアウトプット活用法。
AI時代到来、「ゆとり世代」の台頭、老後不安……。40代、50代のミドルエイジを取り巻く環境は、今後いっそう厳しくなる。しかし、下を向いていてはいけない。これまであなたが培ってきた経験やスキルは、少し視点をズラしたり、活かす場所を変えるだけで、唯一無二の「稼ぐ力」になる。転職、副業、起業するうえで抑えておきたい、著者ならではの思考術を余すことなく公開する書。
40代、50代社員に対する周囲の目は厳しいが、仕事における成長は容易ではない。 著者は語る。「日本の40代以上のビジネスマンの9割は、仕事に全力を注ぐ必要はない。どこかの本のタイトルにありそうだが、私は心底そう思っている」と。
《PR》PHP研究所
<PR>PHP研究所
読者投稿:第58回「PHP賞」受賞作
加藤一二三(将棋棋士),茂木健一郎(脳科学者)
西山昭彦(立命館大学客員教授)
荒木俊哉(コピーライター)
井上顕滋(日本リーダー育成推進協会(JLDA)特別顧問)
粟田佳織
PHPオンライン編集部
田山貴子(スイス留学.com 代表)
土谷愛(株式会社マイディアル代表取締役)