1. PHPオンライン
  2. くらし
  3. 安い服でも「高価に見せる人」が知っている“自分の骨格”の話

くらし

安い服でも「高価に見せる人」が知っている“自分の骨格”の話

豊岡舞子

2020年09月30日 公開

 

“似合っている”の本当の意味

しかし、現在の日本は様々な文化の要素がミックスし、食文化も西洋寄りになっていることから、生まれつきの体型も昔とは異なっています。服選びも自由になっているので、コンプレックスを隠す服を選ぶこともできるし、体型を魅せる服を選ぶこともできます。

骨格で自分の特徴を把握すれば、服を買う際に自分に適した服を選ぶことができます。骨格は太ったり痩せたりしたとしても変わりません。骨は体の軸であり、骨格とは骨の長さや太さ、形のことで、体重の増減によって左右されることはないのです。

理論で服選びができるようになれば、服を買う際に迷ったり、買って失敗したりすることがなくなるので、時間的・経済的コストを減らせるだけでなく、社会的信頼やブランディングにも利用できます。

さらに、人から「おしゃれに見られたい」という願いも自然と叶います。自分に似合う服を、自信を持って着ることができるからです。また、基本さえ押さえていれば自分仕様にカスタマイズできるというのが、骨格診断のメリットでもあります。

洋服は、ジャストサイズがベストとは限りません。体にフィットしたスーツよりは、ちょっと動きに余裕があるほうが包容力や落ち着いた雰囲気が出せる場合もあります。また、着心地も重要です。

ちょっとたっぷりめに着るのが好みの人もいれば、どちらかというと体を締め付ける服が好みの人もいるでしょう。他にも、使用されている生地の素材によっても、与える印象がかなり異なります。

綿素材はパリッとした張り感があり、ナイロンやポリエステルはテロンとした柔らかな素材です。好みもさることながら、使われている素材によっても雰囲気がガラッと変わるということです。そして生地や素材などの様々な要素は、骨格によって相性があるのです。

 

理論で、服選びが楽しくなる

「ファッションには興味がないし苦手だから、いきなり骨格っていわれてもねえ」

私が営業で伺ったある企業で対応してくださった男性の中に、こうズバリとおっしゃった人がいました。ファッション業界と無関係な男性の多くは、「骨格」というと、最初から否定的な場合が多いため私も慣れっこです。

その人もたしかに「ファッションには頓着していないのかな」とわかるような、あまり似合っていない(失礼!)スーツやネクタイを着用されていらっしゃいました。

しかし、後日もう一度その企業を訪れてみると、なんと先日お会いしたかの男性が骨格診断をもとにしたスーツやネクタイを着けているではありませんか!しかも、とてもお似合いでビシッと決まっていました。そして、一度目にも同席していた女性社員の方がこっそり私にこう教えてくれました。

「実はあの後、社内中の人に『あなたはナチュラルタイプだからこういう服装が似合うよ』『あなたはウェーブタイプだね』ってやってたんですよ(笑)」

このエピソードからもわかるように、男性がファッションに興味がなかったり苦手だったりするのは「わからないから」です。多くの方は、ファッションというと、「センスや感覚の話でしょ?」といった印象を持ってしまいます。

なぜそうなるのかというと、男性でファッション好きな人といえば、「それ、どこで売ってるの?」というような独創的な服を着ていることが多く、往々にして目立つ人というイメージがあるためです。

それに対してファッションに興味がない人は、ファッションについて深く考えたことはなく、皆と同じでその上価格が安ければそれに越したことはないという考えの人が多いと思います。

それ自体は悪いことではないのですが、本当の意味で「センスが良い人」というのは、服の価格はあまり関係なく、安い服でも「自分に合う選び方」がわかっている人なのです。

とはいえ、理論的に考えるという特徴を持つ男性の場合、センスや感覚は理論と対局にあるイメージがあるため、「服のことはよくわからない」と思っている方が多いのではないでしょうか。

「ファッションなんてこの世からなくなればいいのに」

そう思っているたくさんの男性を、私は知っています。しかし、理論に当てはめて考えることが可能になれば、自分のすべきことが明確になり、苦手意識がなくなります。

先ほどの男性の例のように、むしろ私の経験上は男性のほうが理解しやすく、驚いていただきます。もちろん、ファッションに苦手意識がある女性にとっても非常に有効です。骨格で自分の特徴と似合う服の特徴がわかれば、どんな服を選べばいいのかがわかるようになります。

関連記事

アクセスランキングRanking