「他人に腹が立って不快」な感情をコントロールする方法
2022年03月02日 公開
ストレスの多い毎日の中で、自分の中にイライラを溜め込んでいませんか? ほんの少しの心がけで、怒りは誰でも上手にコントロールできるようになります。「アンガーマネジメント」に詳しい戸田久実さんがそのコントロール法を解説します。
※本稿は月刊誌『PHPスペシャル』2022年3月号より一部抜粋・編集したものです。
「怒ること=いけないこと」ではない
怒りは他の感情に比べるとエネルギーが強い感情ゆえ、振り回されやすく扱いづらいと感じる方は多いのではないでしょうか。
そのような方々にまずお伝えしたいのは、「怒り=悪い感情」「怒ること=いけないこと」ではないということです。
怒りは人間にとって自然な感情であり、なくすことはできません。無理になくそうとしたり、感じないようにしたりするほうが不自然なことです。
人間は、心身の安心・安全が脅かされそうになった時に怒りをもって対応しようとします。そのため怒りは、身を守る感情とも言われています。階段を降りている時に、後ろから急に誰かにぶつかられたら「危ない! 何するの?」と怒りをもって反応するでしょうし、自尊心を傷つけられたり、自分の大切なものを侵害されたりしたら怒りを感じるでしょう。
さらに、怒りは自分の気持ち・想いを伝える手段でもあります。「これはやめてほしい!」「直してほしい」ということを、怒りをもって表現することによって、真剣さや本気度が伝わることもあります。
つまり、「怒りは感じてもいい、怒ってもいい」のです。
ただし、「あんな怒り方をしなければよかった」「あの時怒っておけばよかった」と後悔しないよう、怒りと上手に付き合うための心理トレーニング=アンガーマネジメントができることは大切です。
次の項目からは、さまざまな事例をもとに、アンガーマネジメントの考え方、方法をご紹介します。
「言わないでほしいこと」は率直に伝えよう
【ケース1】デリカシーのないことを言う人にイラッとしてしまう
気になること、傷つくことを言われたらイラッとしますよね。体型のこと、学歴のこと、家族のことなど、何について言われたらデリカシーがないと感じるのかは、人によって違います。
そのため、あなたが気にしてしまうことをわかっていない相手もいるので、「〜については気にしているから言わないでほしいんだ」と率直に伝えて意思表示するのも大切なことです。
相手を責めるように「なんでそんなこと言うの?」と感情的に言ったりせず、冷静に伝えるのがコツです。
言うか言わないかはあなた次第です。「言っても無駄かも。ま、いいか」と思えるなら伝えないのも選択ですが、心の中で引っかかっていて悶々と怒りを溜めるのは避けましょう。