“残業ばかりの悪循環”を根本から変える7つの原則
2022年09月08日 公開
原則2 「一事に集中」する
2つ目の原則は、原則1から導き出されるものです。手がける仕事の数にリミットを設けることで、力の分散を避けることができます。これは当たり前のことです。
例えば、レストランで「これを食べる」と決めたら、それ以外の料理を食べることはできません。ところが、レストランでは1つのメニューに決められるのに、「人生のメニュー」となると1つに絞るのが難しくなるのはよくあることです。
成功への王道は「一事に集中し、できたら次に進む」という方法です。
仕事の成果を出すために「もっとやるべきことをやらなくては」と考えてはいませんか? 多くの場合、あなたがしなければいけないのはその反対です。つまり、成果が出ない原因は「仕事を抱えすぎる」ことにあるのです。
原則3 「少しずつ頻繁に」行う
これも必ずよい結果を生む原則です。「毎日、コツコツと」と言い換えてもよいでしょう。学校やスポーツの世界でよく言われる原則ですが、それは、ここには2つのメリットがあるからです。
メリット1 やってみれば、その経験を通して、学んだことを消化できる
メリット2 新たな学びから、新しいアイデアが生まれる
この原則は、もちろん仕事にも通じます。「レポートを書く」とか「業務プロジェクト」といった"完成させること"が目的の仕事は、一度にまとめてやるより"少しずつ頻繁に"進める方が明らかに有利です。
原則4 「リミット」を設ける
創造力の発揮には"制限すること"が有効です。何かを創造しようと思ったら「何でもあり」ではなく、制約を設けることで、焦点を明確にする方が有利なのです。
シェイクスピアや芭蕉の傑作が、詩や俳句という言葉を制限する形式のもとに生まれていることを考えてみてください。
創造力を引き出そうとして「型にはめずに考えろ」と言う人は多いのですが、「何でもあり、制限なし」という環境で創造力を発揮するのはまずムリです。
「仕事に集中できない」と悩んでいる人は、自分ができる以上の仕事を引き受けていたりするもの。「進路が決まらない」と悩んでいる人も、制限について考えてみるとよいでしょう。
制限することで、未来の選択肢は減りますが、その方が、目標の曖昧な人生を送るよりも、はるかに豊かな暮らしができるはずです。