1. PHPオンライン
  2. ニュース
  3. 各コーナーで2011年4月に紹介した本

ニュース

各コーナーで2011年4月に紹介した本

PHPオンライン衆知編集部

2011年05月13日 公開 2022年08月18日 更新

壁を打ち破る100%思考法

『壁を打ち破る100%思考法』

松井秀喜 著
チームのために、自分は何ができるのか。そのために、どんな準備が必要なのか。メジャーリーガーとして円熟期を迎えながら、今なお「個人記録よりチームの勝利」にこだわり続ける松井秀喜。その哲学を、プロ18年の経験から語り尽くす。松井流「100%思考法」とは「自分の力を100%発揮するために、常に最善の準備をして臨み、やるべきことに集中する習慣のこと」。ビジネスパーソンの成功の指針となる1冊!

長嶋的、野村的 ~ 直感と論理はどちらが強いのか

『長嶋的、野村的 ~ 直感と論理はどちらが強いのか』

青島健太 著
 動物的なひらめきと「カンピューター」で常識を打ち破った長嶋茂雄。徹底した分析と言語化で「ID野球」というセオリーを打ち立てた野村克也。対極にいる二人のスーパースター、はたしてどちらがすごいのか?
勝負を決するのは直感か論理か。一流選手の言動に見る、勝負を決めた決断のプロセスと思考法を紹介。

松下幸之助 成功の金言365

『松下幸之助 成功の金言365』

松下幸之助 著 PHP研究所 編
成功するためには、成功するまで続けることである――超プラス発想で人生最後の瞬間まで生き抜いた松下幸之助は日々自問自答を繰り返し、あるべき姿を思い描いてその実現に邁進する"実践する哲学者"でした。人をみな師と思い素直な心で人の意見を取り入れ、衆知を集めることを大切にし、"自分の頭"で考え"自分の言葉"でものを語る人間でした。本書ではそうした側面、いわゆる"経営の神様"といわれる以外の、フィロソファーとしての側面が際立つ人生・仕事・経営の著述内容を中心に計365+1項、拾い上げています。膨大な著述のエッセンスを凝縮した「松下幸之助入門書」といえるものです。

「寝る前30分」を変えなさい

『「寝る前30分」を変えなさい』

高島徹治 著
就寝前のちょっとした習慣で、仕事や学習の効率は劇的に上がる!
本書では「広く浅く情報を拾う『いいとこ取り読書法』」「潜在意識をポジティブにする『ひと言日記』」など、翌日の仕事・勉強の効率が飛躍的にアップする夜の過ごし方を紹介。"寝る前のたった30分で、人生の3分の1をしめている睡眠を、「新たな勉強時間」に変える方法" を伝授します。

変化を生み出すモチベーション・マネジメント

『変化を生み出すモチベーション・マネジメント』

小笹芳央 著
世界初の、「モチベーション」をテーマにしたコンサルティング会社、リンクアンドモチベーション代表が、10年間進化を重ねた「やる気」を呼び起こす究極の手法を公開する!「こんなやり方もあったのか!」と思わず唸る社員のやる気向上策。絶対化された状況を「アンフリーズ=解凍」し、「チェンジ=変化」させる誘因を提供、新たな行動が正しいと認識させて「リフリーズ=再凍結」する6つのマジックを、ぜひお読みください。

改訂版「さすが!」といわせる大人のマナー講座

『改訂版「さすが!」といわせる大人のマナー講座』

日本マナー・プロトコール協会 著
国際化が進む今日、生活やビジネス、国際交流の場などにおいて必要不可欠となってきたマナーやプロトコール(グローバルスタンダードなマナーやエチケット)。
 本書では、日本航空や全日空などでの研修実績のある、"マナーの権威"日本マナー・プロトコール協会が、「贈り物のマナーとタブー」「丁寧なお辞儀の仕方」「TPOに合わせた着こなしとマナー」「出迎えと見送りのマナー」「食事の際の着席のポイントと席次」「ワインの注文の仕方とテイスティング」「出産祝いの贈り物」「お返しの仕方」「葬儀・告別式でのマナー」など、いざというときに役立つ礼儀作法を、丁寧に、わかりやすく説く。
「マナー・プロトコール検定」の対策用テキストとしても活用できる一冊。

かんたんストレッチ百科140

『かんたんストレッチ百科140』

長野茂 監修  萱沼文子 著
健康・スポーツ・ダイエットに効果抜群の基本ストレッチから、日常生活でできるライフストレッチまで。ストレッチのすべてがわかる本。誌面でのストレッチの紹介は、すべてビジュアルで解説しており、やり方がひと目でわかる構成になっています。さあ、体を伸ばしましょう。

<絵でみる伝記>日本仏教の開祖たち 親鸞

『<絵でみる伝記>日本仏教の開祖たち 親鸞』

梅田紀代志 作・絵
求道、煩悩、悟り、法難......。「すべての人が救われる道」を求め続けた聖人の波瀾の生涯を、孤高の画家が描き下ろした絵でたどる!
[第1章]叡山での研学修行時代/[第2章]法然門下での念仏専修/[第3章]越後遠流時代/[第4章]常陸国稲田にて布教/[第5章]京都を終のすみかとする/[解説]絶対他力に生きた親鸞/親鸞関連年表/親鸞の足跡をたどる

×