1. PHPオンライン
  2. くらし
  3. 間違うと親子絶縁も!?…親を安心させる生前整理「3つの手順」

くらし

間違うと親子絶縁も!?…親を安心させる生前整理「3つの手順」

杉田明子

2019年11月08日 公開

 

物を捨てて減らすことが目的ではない

年月とともに増えてしまった大量の物に囲まれた生活、また、どこに何があるのかわからなくなった家での暮らしは、高齢者にとっては不自由や危険が伴います。あなたはその解消のために両親の家の片づけに行くということを念頭に置いてください。

こちらがこの心構え(軸)をしっかり持っていないと、わかってもらえず心が折れる、誤解から口論になり最悪は出入り禁止、親子の縁を切るなど、片づけにより思わぬ事態を招くこともあります。

こんなとき、「親は口出しするけれど、片づけられない」ということを知っておくことが大切です。60代に入ると体力面・精神面ともに、家の片づけまで手も頭も回らなくなってくるからです。

具体的なやり方の手順は3つ。
1 家のなかの物をすべて「分けて」「わかる」ようにしておくこと
2 使っている物だけを身近な場所にしまいなおすこと
3 親の希望を聞いておくこと

これだけで十分です。また、3つを進める際の一番のポイントは、物を捨てて減らすことを目的としないこと。

 

手順1 家のなかの物をすべて「分けて」「わかる」ようにしておく

高齢の両親ふたりになると、大量の物はあるけれど、そのほとんどが使っていない物、使われない物になってきます。

とくに2階建ての家など、1年に数回しか2階へ上がらなくなったというご家庭がほとんどです。いまだに自分の子ども部屋が残されていたりしませんか? もしあるなら、そこから片づけをスタートしてください。

まず、使われていない場所の、使われていない物から順にどんどん分けていきましょう。

この押入れには、布団やシーツ、座布団、タオル。この棚には、季節飾り。この引き出しには、着なくなった衣類……といった具合に家電、書籍、書類、アルバムと、どんどん分けていきます。家のなかの物は必ず分け切ることができます。

こうして分けていくだけで、空間はスッキリと空いていきます。同じ物同士は接地面が整えやすいので、無駄なスキマがなくなり、必然的に空間が生まれるのです。最後に、どこに何があるか、必ずラベルを貼っておきます。ここまでできれば第一段階終了です。

次のページ
手順2 使っている物だけを身近な場所にしまいなおす

関連記事

アクセスランキングRanking

前のスライド 次のスライド
×