1. PHPオンライン
  2. 仕事
  3. 「頭の中の引き出し」を持つとは? 経営学者によるビジネスに活きる“思考法”

仕事

「頭の中の引き出し」を持つとは? 経営学者によるビジネスに活きる“思考法”

内田和成(早稲田大学ビジネススクール教授)

2012年07月17日 公開 2024年12月16日 更新

内田和成氏は、いざという時のために思いついたアイデアを「頭の中の仮想の引き出し」に入れておくという。そんなことが果たしてできるのかと思われるかもしれないが、実はちょっとした意識で頭の引き出しの活用は可能になる。 

※本稿は、『プロの知的生産術』(PHPビジネス新書)より 、内容を一部抜粋・編集したものです。

 

私の秘蔵のノウハウは「頭の中に仮想の引き出しを作る」こと

情報の収集や整理といったインプットに時間をかけても仕方がない、というのが私の基本スタンスだということは、すでに述べた。

私は自分独自のファイリング術なども持っているが(後に詳しく触れる)、あらゆる情報をデジタル化して検索できるようにしたり、すぐに取り出せるようにインデックス化する、というようなことはしない。

だから、街中でふと「これは面白いかも」と思ったネタがあっても、そのまま頭の中にしまわれて二度と引き出されない情報もたくさんある。それはそれで仕方がない、というより、二度と思い出さない情報は自分にとって重要ではなかったのだ、と割り切ってしまうということでもある。

そして、そういった情報をしばらく泳がせて「熟成させる」ことで、他の情報や問題意識と結びつき、あるとき、アイデアがひらめく。これを私は「スパーク」と呼んでおり、私の知的生産術にとって一番大事なのはこの瞬間だとすら思っている。

だが、そのようなやり方だけでは本当にアウトプット、すなわち優れたアイデアを生み出せるのか不安だ、という人もいるだろう。そこで、私の秘蔵のノウハウを紹介したい。それが、「20の引き出し」である。

実はこの話は以前から別の本などでも何度か書いているのだが、なかなか理解してもらえないことが多い。あるいは、「そんなことができるのか?」というような目で見られているのかもしれない。

ただ、実際に私はずっとそうやってきているし、誰にでもできる有効な方法だと自負してもいる。そこで詳しく、その使い方と効用についてお話ししたいと思う。

これは簡単に言えば、頭の中に情報を整理して入れるための「仮想の引き出し」を作っておく、ということである。入手した情報は、その頭の中の仮想の引き出しの関連する場所に入れておく。

たとえばあなたが「リーダーシップ」「イノベーション」「人材育成」に関心があるとすると、とりあえずこれが3つの「引き出し」となる。そして、得た情報について、「これはリーダーシップについての大きなヒントになるかもしれないぞ」と思えば、それを頭の中の「リーダーシップ」の引き出しに入れておく、ということだ。

机の上に情報の種類ごとにファイルボックスを置いておき、それに情報を投げ込んでいく、あるいはパソコンのデスクトップに種類別のフォルダを作っておき、それにファイルを投げ込んでいく、そんなイメージを持ってもらってもいいかもしれない。つまり、それと同じようなことを頭の中で行うというわけだ。

 

脳内知を形式知化してみることで見えてくるもの

「そんなことができるのか?」と思われてしまいそうだが、これは何も特別なことではない。実は誰でも意識せずに、頭の中にそうした「引き出し」を持っているものだからだ。 

たとえばあなたが「旅行が趣味」で「ワイン好き」であったとするならば、意識せずとも頭の中にはこの2つの引き出しがあるはずだ。

そうして、お勧めの旅行先の話題やいいワインの情報を聞いたら、無意識のうちにその引き出しに情報をしまっている、と考えることができる。これらの情報は、他の関心を持っていない情報に比べれば格段に記憶に定着しているはずだし、折に触れて引き出すことも容易なはずだ。

つまり、それを意識化したものが、この「20の引き出し」ということになるのだ。

だから別に、引き出しは20である必要はない。これはたまたま、私が自分のちょうどいい引き出しの数を探っていくうちにたどり着いた数であり、これでは多すぎて収拾がつかないという人もいれば、むしろ少なすぎるという人もいるだろう。

ただ、頭の中の「引き出し」というものを意識して、一度自分の引き出しにはどういったものが並んでいるのかを整理してみるのは、非常に意味のあることだと思う。今、自分が何に関心を持っているのか、何を目指しているのかが一目瞭然になるからだ。いわば「脳内知の形式知化」である。

関連記事

アクセスランキングRanking