1. PHPオンライン
  2. 生き方
  3. 妻サッチー逝去から1年 野村克也氏が語る「残された夫のひとり暮らし」

生き方

妻サッチー逝去から1年 野村克也氏が語る「残された夫のひとり暮らし」

野村克也(野球評論家)

2018年12月07日 公開 2020年02月14日 更新

【野村家のルール2】「これくらいでいい」は老け込む入口

「いつまでも元気に生きる秘訣は、『もうこのくらいでいいか』と思わないこと」

これもサッチーの信条だった。
「たしかにそうだなあ」と改めて思う。

監督時代、伸び悩んでいる選手には共通点があることに気がついた。「自己限定」しているのだ。「自分の力はこの程度」「これくらいやれれば充分だ」……才能がありながら伸び悩んでいる選手は総じてそう考えていた。

では、なぜ自己限定してしまうのか。

現状に「満足」しているからだ。プロ野球選手になったこと、一軍にいることで達成感を感じ、満足してしまっている選手が非常に多かった。

アマチュア時代は「プロになりたい」と一所生懸命にがんばった。その甲斐あってプロ選手になった。そこでホッとしてしまうのだと思う。ましてそこそこ活躍していれば、人がうらやむ生活ができるし、周囲もちやほやしてくれる。心地いい。それで思ってしまうのだ。

「これ以上、苦しい思いをしなくてもいい……」

つまり、満足、そして自己限定は成長の最大の敵なのだ。

そして、これは高齢者にも言えることではないかと、自分がその年齢になって思うようになった。満足し、自己限定しないために必要なこととは何か──。

若者と変わらない。明確で具体的な目標を持つことだ。いや、心身の衰えを自覚せざるをえなくなっているからこそ、より明確かつ具体的な目標が必要なのだ。

「まだまだこれがやりたい、あれをしたい」

そういうはっきりとした目標があれば、「このくらいでいい」と思っている暇などないし、「実現するまで死ぬわけにはいかない」と生きる意欲が湧いてくるに違いない。

 

【野村家のルール3】自分でできることは、自分で

老後の生活を安寧に過ごすためには、経済的安定をいかに確保するかがやはり最重点課題になるだろう。ましてやいまは少子化が進み、年金制度もどうなるか先行きは不透明。不安になるのは無理もない。

私は金銭的なことはすべて妻に任せていたのだが、サッチーが言っていたのは、「できるかぎり国には頼らない」ということだった。国に頼るのは最後の最後。働くなり、不労所得が得られる工夫をするなり、自分でなんとかできるうちは自分でなんとかする──そう考えていた。

だから私はずっと働かされ続けてきて、いまも仕事をさせてもらっている。おかげで経済的不安は感じないですんでいるが、もともと戦中戦後の貧困を経験してきた世代。たとえ裸一貫になってもなんとかなるという覚悟はできている。

妻もそうだったが、海外旅行だとか温泉旅行だとか、そういうことにはもともとまったく興味がないし、ショッピングも最近はあまりしなくなった。ぜいたくもそれほど望まないし、できなければそれでいい。

要は、どんな暮らし方をしたいかだろう。そんなに望まなければ、それほど多くのお金は必要ないと思う。

次のページ
【野村家のルール4】健康のために我慢はするな

関連記事

アクセスランキングRanking