1. PHPオンライン
  2. くらし
  3. 定年後に「脳の成長が止まる人」「活性化し続ける人」の決定的な差

くらし

定年後に「脳の成長が止まる人」「活性化し続ける人」の決定的な差

霜田里絵(医師・医学博士)、鬼塚忠(作家エージェント)

2020年02月19日 公開 2023年01月23日 更新

《医師・医学博士の霜田里絵(しもだ・さとえ)さんは、一流の画家の多くが長寿であることに注目し、脳神経内科医の視点からその秘密を解き明かす書『一流の画家はなぜ長寿なのか』を上梓した。

実際に、葛飾北斎(89歳)、横山大観(89歳)、東山魁夷(90歳)と長寿揃いだが、海外に目を向けてもパブロ・ピカソ(91歳)、マルク・シャガール(98歳)など、不思議と長命という点で共通している。

本稿では、作家エージェントでかつ自身も『花戦さ』などのヒット作品の著者でもある鬼塚忠さんが霜田さんに、どうすれば年齢を経ても脳を活性化させ、長生きをできるのかの詳細に迫った。》

 

定年後に脳の活動が緩んでしまう人

(霜田)日本人の平均寿命は、この20〜30年で急激に延びています。「人生100年時代」なんて言われているのも、あながち遠い未来の話ではありません。

「働く意味」をテーマに活動されている楠木新さんが書かれたベストセラー『定年後』(中公新書)によると、60歳からの人生における自由時間は、なんと8万時間もあり、20歳から働いて60歳までの40年間の総実務時間よりも多いそうなのです。

(鬼塚)8万時間もあるんですね!

(霜田)ところが、企業戦士として日々一生懸命仕事に打ち込んでいても、定年退職によって60代のある日、パタッと流れが変わってしまう。常に働き続けたり、考え続けたりすることがなくなり、張り合いや情熱までもなくなってしまったとたん、脳の動きも緩んでしまうことは言うまでもありません。脳には常に刺激が必要なのです。

(鬼塚)定年が60代というのは、あまりにも早すぎるでしょうね。過去を振り返ってみても、きっと就業に関する法律改正は行われていくでしょう。私の周りにも、元気で活発な60代以上の先輩方がごろごろいます。

ただ、社会の仕組みが変わるのには少なからず時間を要するので、その変化を待っているだけでは、超高齢化社会のみんな刻一刻と年を取っていってしまいます。

(霜田)同じ生活パターン、同じ思考パターン、ましてや接する人も限られた中での約8万時間という膨大な時間を無駄に過ごすのは、あまりにももったいない。そのような観点から見ても、長寿画家たちの生き方はとても参考になると私は思います。

次のページ
生涯にわたって描き続けることができる画家

関連記事

アクセスランキングRanking