1. PHPオンライン
  2. 生き方
  3. 「他人の話に耳を貸さない人」が苦しみ続ける“消えない不安”

生き方

「他人の話に耳を貸さない人」が苦しみ続ける“消えない不安”

加藤諦三(早稲田大学名誉教授、元ハーヴァード大学ライシャワー研究所客員研究員)

2020年11月30日 公開 2023年07月26日 更新

 

「他人の話を聞かない」「心地の良い話だけを聞く」人たちに待ち受ける末路

アイデンティティーが形成される道は2つあると私は思っている。一つは愛されて自然な形でアイデンティティーが形成される。しかし世の中には愛されて成長できる人ばかりではない。彼らは少数派である。

愛されないで育ったときには、お世辞が心地良い。そこで認めてもらおうとして人に迎合する。認めてもらおうとして頑張る。そうして人に振り回されて、いつになってもアイデンティティーが形成されない。

嫌われるのが怖くて人の顔色ばかりうかがって、いつになっても「私は私」という感覚が形成されない。しかし質の悪い人たちに酷い目に遭わされたときなどには、アイデンティティーが形成されるチャンスでもある。

愛されないで成長した人はコミュニケーション能力がないから大人になって酷い人に出会うことが多い。実はそれがアイデンティティー形成のチャンスなのである。

愛されないで成長して、真面目にもの凄い努力をして社会的に成功することがある。そうして人からチヤホヤされる。しかしこうして自分の居心地の良い世界に永住していると、アイデンティティーは生まれてこない。

万一そのまま中高年になってお世辞で気分が良くてもなぜか不安である。成功しても心の落ち着きがない。社会的に成功してもアイデンティティーのない人は、他人の話を聞かない。自分に心地良い話を聞くが、きつい話は聞かない。

アイデンティティーが形成されないままに、たまたま成功して居心地の良い世界に永住していると、老年期に入り必ず挫折する。それは老年期に入ると社会的成功というものでは乗り切れない「死」の問題に直面するからである。

自分のアイデンティティーが形成されれば、誰でも自分独自の世界を求め、見つけることができる。そこは安心の世界である。居心地が良くてもなぜか不安であるという世界ではない。それはお世辞を求めている世界ではないからである。 

【著者紹介】加藤諦三(かとう・たいぞう)
1938年、東京生まれ。東京大学教養学部教養学科を経て、同大学院社会学研究科修士課程を修了。1973年以来、度々、ハーヴァード大学研究員を務める。現在、早稲田大学名誉教授、日本精神衛生学会顧問、ニッポン放送系列ラジオ番組「テレフォン人生相談」は半世紀ものあいだレギュラーパーソナリティを務める。

 

著者紹介

加藤諦三(かとう・たいぞう)

早稲田大学名誉教授、元ハーヴァード大学ライシャワー研究所客員研究員

1938年、東京生まれ。東京大学教養学部教養学科を経て、同大学院社会学研究科修士課程を修了。1973年以来、度々、ハーヴァード大学研究員を務める。現在、早稲田大学名誉教授、日本精神衛生学会顧問、ニッポン放送系列ラジオ番組「テレフォン人生相談」は半世紀ものあいだレギュラーパーソナリティを務める。

関連記事

アクセスランキングRanking