「無心」で組めば、不安や焦りは消え去る
ストレスフルな現代社会において、心の平静を保つことは難しい。失敗にとらわれ、将来に不安を感じ、他者に苛立ち、自分を責める──そうした感情を整理し、疲弊する心を解放する知恵が、「禅」の教えには満ちている。数々の著書を通してわかりやすく禅の思想を説く枡野俊明氏に、その極意をうかがった。
結果への「執着」が自分を苦しめる
現代の日本企業は、目標を設定し、それを達成すべく社員を追い立てるシステムで動いています。そのため、与えられた目標を達成できなければ、自分を責めて自己嫌悪に陥ったり、無茶な目標を与えた上司に怒りを感じたりしてしまう。そんな負の感情に振り回される自分を「弱い人間だ」と感じてしまう人は少なくないでしょう。
特定の事象や感情にとらわれてしまう心の働きを禅では「執着」と呼びます。
たとえば、「目標を達成しよう」という向上心。向上心自体はいい感情なのですが、想いが暴走すれば、目標を達成できない自分へのいら立ちが募ってきます。すると、向上心は汚い手を使ってでも目標を達成したいという欲望にすり替わってしまいます。これではもう、結果に執着しているだけです。
さらに欲望は膨らみ続け、もっと出世したい、もっと高価な品が欲しい……と、いつまでも「不満足」な状態が続きます。
結果的に、感情の振れ幅が大きくなり、そのぶんだけ苦しみも大きくなってしまうのです。では、どうすれば感情をコントロールできるのか。それにはまず、「知足」を知ることです。今あるものに喜びを見出し、「これでよし」とするという教えで、苦しみから逃れるヒントになります。よりよいものを求め、情報や商品を比較検討することに慣れた現代人が見失いがちな視点ではないでしょうか。