未納、破産、死亡時も...何があっても“家賃の立て替え”可能な保証サービスとは

不動産オーナーにとって最大のリスクは家賃が入ってこないこと。そんなリスクを軽減してくれるのが、「家賃保証」というサービスだ。家賃保証ビジネスを展開するフォーシーズ㈱の丸山輝社長が、保証会社の役割について語る。
PHPオンライン衆知 » 書評 » 歌人・穂村弘インタビュー 『鳥肌が』が第33回講談社エッセイ賞を受賞
2017年07月21日 公開
穂村弘さんの『鳥肌が』が、このほど、第33回講談社エッセイ賞を受賞しました。本にまとまる前、『PHPスペシャル』連載時には「この世はこわいものだらけ」とのサブタイトルがついていたように、さまざまな「こわい」を独特のセンサーで感知し、時にユーモアをまじえながら綴られています。そんな『鳥肌が』について、お話をうかがいました。
(取材・文:PHPスペシャル編集部)
穂村「鳥肌って、恐怖を感じたときにも、感動したときにも立ちますよね。恐怖と感動って、実はとてもよく似ている部分がある。共通するのは、未知性です。知らなかった世界を啓いてくれるもの」
――「他人に声をかける」という項では、旅先などで見知らぬ人に声をかけるのがおそろしい、と書かれています。同時に、そうすることへの憧れも感じる、と。
穂村「怖いけれど惹かれるということってあると思うんです。なんだか怖いんだけど、つい見てしまう。単に嫌悪や忌避の対象ではない、魅力としての怖さ。僕は人魚姫よりも雪女のほうに魅力を感じるんだけど、それは雪女のほうが怖いからです。人間を殺せるくらい強いのに、雪女だとばれるといけないとか、雪女に会ったことを話してはいけないというルールがある。
それは、ふだん僕たちの目に見えている価値体系とは違うものです。世界には自分の知らない奥行きがあったのだと気づかせてくれる」
――怖いものが持つ未知性ですね。「怖いのに」惹かれる、というよりも、「怖いから」惹かれる、と言えるのかもしれません。
体重計に乗るとき、私は必ず服を着ている。
寒いからではない。こわいからだ。――現実曲視 より
穂村「特に今って、みんなにいいとされるものがインターネットやテレビを通じてフィードバックされていく時代だから、そうではないものに新鮮な魅力を感じるのではないでしょうか。たとえば最新のオフィスやホテルって、そんなフィードバックの粋が集められているから、すごく快適でいいものですよね。一方で、クラシックなビルやホテルも人気があったりします。それらは利便性では確実に劣っているはずなのに、そうではない価値体系をもっているから」
――京都に旅行すると、想像を超えたものに出合って「京都のマジック」にかかり、いつもなら買わないようなものを買ってしまうというエピソードも「京都こわい」と書かれていました。
穂村「ある時期までは、我々はいくつかの体系を生きていたと思うんだけど。でも、今はあまりにも合理性や利便性ばかりが幅を利かせる社会になっているようです。だから、そこから外れるものを見ると、こわうれしい。ノスタルジーとはちょっと違っていて、パラレルワールドに来たような気持ちでしょうか」
「さっき、変なものが落ちてなかった?」――鹿の上半分 より
――小さい頃や学生時代の怖いお話もいくつか出てきます。口裂け女のように子供が怖がるものもあれば、昔は平気だったのに、今は恐ろしく感じることもあります。
穂村「年をとるにつれて、どんどんリアルな恐怖の要素が増えてきますね。母親に『今は昼かい? 夜かい?』と聞かれたりとか。自分自身の老いや病気なんかも」
だが、死がこわいのはわかるとしても
愛がこわいのは何故だろう。
――「母」なるもの より
――この本自体も、インパクトのある表紙ですが、怖さだけではなく可愛さが感じられます。
穂村「装丁は憧れのデザイナーさんを指名させてもらっていて、今回は祖父江慎さんにお願いしました。まず、文章のレイアウトを一目見てハッとしました。余白や書体が美しく、文中に引用している短歌が視覚的にも映えるようになっている。それから、カバーや目次のページ、スピン(ひも状の栞)も衝撃的で……。いろいろな〈仕掛け〉があるので、ぜひ手にとってみていただけたらうれしいです」
穂村弘
ほむら ひろし*1962年、札幌生まれ。歌人。短歌のほか、エッセイなどの散文や批評でも活躍する。『絶叫委員会』(ちくま文庫)、『蚊がいる』(KADOKAWA)など、著書多数。
不動産オーナーにとって最大のリスクは家賃が入ってこないこと。そんなリスクを軽減してくれるのが、「家賃保証」というサービスだ。家賃保証ビジネスを展開するフォーシーズ㈱の丸山輝社長が、保証会社の役割について語る。
海外不動産への投資による国際分散投資の魅力を、米国テキサス州で不動産投資事業を展開する纐纈氏が語る。
THE21 2022年9月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
「50歳からの○○戦略」シリーズの著者である前川孝雄さんのオンライントークイベント&キャリア相談会を開催いたします。
結婚式で有名な「八芳園」の中にオープンした、オンライン配信スタジオ「KOUTEN」。質の高いオンライン配信を望む企業に、手ごろな価格でサービスを提供している。その魅力を取材した。
不動産オーナーにとって最大のリスクは家賃が入ってこないこと。そんなリスクを軽減してくれるのが、「家賃保証」というサービスだ。家賃保証ビジネスを展開するフォーシーズ㈱の丸山輝社長が、保証会社の役割について語る。
海外不動産への投資による国際分散投資の魅力を、米国テキサス州で不動産投資事業を展開する纐纈氏が語る。
THE21 2022年9月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
「50歳からの○○戦略」シリーズの著者である前川孝雄さんのオンライントークイベント&キャリア相談会を開催いたします。
結婚式で有名な「八芳園」の中にオープンした、オンライン配信スタジオ「KOUTEN」。質の高いオンライン配信を望む企業に、手ごろな価格でサービスを提供している。その魅力を取材した。