「天職に就く」だけじゃない、自分のキャリアの可能性の見極め方
2021年04月27日 公開 2022年10月06日 更新
できるしニーズもあるがやりたくない=貢献
続いてGのパターンを見てみましょう。 Gはできるしニーズもあるけど、やりたくない。これは「貢献」を意識して始めることができます。たとえば、わたしにとってイベントのモデレーターはできるしニーズもあることなのですが、やりたくないことでした。
しかし、モデレーターの依頼を受けて実際にやってみると感謝されたり自分なりのやる意味が見えてきて「Will」も満たす活動になりました。
つまり、Gのパターンのようにできるしニーズもあるなら貢献のつもりでニーズのある人のためにやってみて、継続したい気持ちが出てきたらそれは結果的に「Wil」を満たすことになるので、三つの輪を満たすことになります。
もし継続しても「Wil」が満たされる兆しがなければ、やめればいいのです。
やりたいしできるしニーズもある=やるしかない!
最後にHのパターンです。Hはやりたいしできるしニーズもある、というとても幸運な隣接可能性です。
このパターンに当てはまることはあまり多くないかもしれませんが、もし見つかったら迷わずやってみるのがいいでしょう。わたしはそれが天職と呼べるものなんじゃないかなと思います。
もちろん、実際にやってみたら実はE、F、Gのどれかのパターンだった、ということもあり得ますが、それならそれとして三つめの輪を満たすように活動していけばよいというのは先述のとおりです。
どの隣接可能性のパターンを選んでも、最終的に目指すのはこのHのパターンです。
ここまでで隣接可能性をマッピングしたときのすべてのパターンを説明しました。マッピングした理由は優先順位をつけるためでしたね。優先度が高いのは三つの輪をより多く満たした隣接可能性なので、H>GFE>DCB>Aの順になります。
G、F、Eも有力なパターンなので、そのなかで優先順位をつけたほうがいいでしょう。個人によって変わりそうですが、「E:趣味として始める」「F:できる仲間を探す」「G:貢献のつもりでやってみる」のなかで心理的なハードルが低いものから試してみるのがよいかもしれません。