1. PHPオンライン
  2. 生き方
  3. 「自分の意見には価値がある」と態度に出してくる人の自己中な心理

生き方

「自分の意見には価値がある」と態度に出してくる人の自己中な心理

加藤諦三(早稲田大学名誉教授、元ハーヴァード大学ライシャワー研究所客員研究員)

2022年06月06日 公開 2023年07月26日 更新

 

自己中心的な人は現実の自分を受け入れられない

カレン・ホルナイの言葉を使えば、次のようである。

"……priorities in wartime are all right, but my own needs should have absolute priority."

今、会社なり、その人なりが非常に忙しくてパニックになりそうだというのは認める。異常事態だというのは認める。したがって、その異常事態に対処するようにその人が行動するのはいい。例えば会社が倒産しそうだとか、あるいはその人は借金して返済に大変だとかいうことは認める。

しかし自分の頼んだことは別なのである。自分の頼んだこと、自分がその会社なり、その人なりにやってもらいたいことは、何よりも真っ先にやらなければけしからんとなる。その会社が倒産しそうでも、その人が首をつりそうでも、自分が頼んだことは相手にとって第一に処理すべきことなのである。

"If the patient needs it, there should be time."

カレン・ホルナイの言葉である。丁重に相談の時間がないといっても、猛烈に怒り出すというのである。つまり、この文のように時間はあるべきなのである。相手は他人との約束を破っても、自分のために時間を作るべきなのである。

第三者から見ればその人は関係のない人に見えても、その人は相手にとって自分が第一に重要な人間でなければならないのである。相手は自分に第一の優先権を与えるべきなのである。

そこまで手が回らないということがわからない。相手には相手の世界があり、相手の事情があり、そこまでは手が回らないということが理解できない。

自己中心性の人は、他人には他人の望みがあり、必要があり、生活があるということがどうしてもわからない。自分の欲求だけがこの世の唯一の現実なのである。相手にとっての自分の重要性というのがどうしてもわからない。相手には相手の生活があるということがわからない。

自己中心的な人というのも劣等感の強い人なのである。現実の自分を受け入れられない。この世の中には、現実の自分を大切にしてくれる人もいる。自分のことを第一と考えてくれる人もいる。しかしその人では自分が嫌なのである。相手にとって自分が重要である。そんな相手もいる。しかしそのような人を自分の方が拒否している。

自分のことを相手にしてくれない人の方にのみ眼がいく。部長だとか何とかいう人の方にのみ眼がいく。自分と対等の人では満足できない。ときには、いつもテレビに出ているニュースキャスターであったり、プロ野球のスター選手であったりする。その人達に手紙を書いたり、相手にされようとする。そして相手にされないとけしからんということになる。

つまり、自己中心的な人は相手と心を通わせるということができない。相手と心を通わせる喜びよりも、自分はこんなにすごいのだとか、自分に皆が注目してくれるとか、自分に皆が同情してくれるとか、そんなことが大切なのである。

実際の自分を受け入れ、実際の相手を受け入れ、そして心を通わせて生きていくということができない。人と人との心のつながりの喜びを経験できないでいる。仲間というのがいない。

自己中心的な人はどうしても親友というのができない。励まし合い、かばい合いながら生きる恋人ができない。自分にふさわしい人とつき合おうとしないし、そのようなつき合いに満足できないからである。

【著者紹介】加藤諦三(かとう・たいぞう)
1938年、東京生まれ。東京大学教養学部教養学科を経て、同大学院社会学研究科修士課程を修了。1973年以来、度々、ハーヴァード大学研究員を務める。現在、早稲田大学名誉教授、日本精神衛生学会顧問、ニッポン放送系列ラジオ番組「テレフォン人生相談」は半世紀ものあいだレギュラーパーソナリティを務める。 

 

著者紹介

加藤諦三(かとう・たいぞう)

早稲田大学名誉教授、元ハーヴァード大学ライシャワー研究所客員研究員

1938年、東京生まれ。東京大学教養学部教養学科を経て、同大学院社会学研究科修士課程を修了。1973年以来、度々、ハーヴァード大学研究員を務める。現在、早稲田大学名誉教授、日本精神衛生学会顧問、ニッポン放送系列ラジオ番組「テレフォン人生相談」は半世紀ものあいだレギュラーパーソナリティを務める。

関連記事

アクセスランキングRanking

前のスライド 次のスライド
×