1. PHPオンライン
  2. 社会
  3. 「ドラえもんはAIですか?」の質問に研究者が「イエス」と言い切れない理由

社会

「ドラえもんはAIですか?」の質問に研究者が「イエス」と言い切れない理由

大澤正彦(AI研究者)

2020年02月27日 公開 2020年03月23日 更新


(撮影:小澤健祐)

子供の頃からの夢「ドラえもんをつくる」ために、神経科学や認知科学を武器に本気で最新のAI開発に取り組む、新進気鋭の研究者である大澤正彦氏。

単なるロボットとしてではなく、人とのかかわりや人間がもつ感情や心に注目し、「人間」を徹底的に研究し、最新のAIやHAIをもとに、各分野のエキスパートや仲間の力を借りて、「ミニドラ」づくりに取り組んでいる。

本稿では、そんな大澤氏の著書『ドラえもんを本気でつくる』より、ミニドラ完成に欠かせないAIについて言及した一節を紹介する。

※本稿は大澤正彦著『ドラえもんを本気でつくる』(PHP新書)より一部抜粋・編集したものです。

 

AIと聞くだけで「支配されそう」というネガティブなイメージをもつ人

「ドラえもんはAIですか?」

こういう質問を受けたときに、私は「イエス」と答えることもありますし、「ノー」と答えることもあります。それは、AIのイメージもドラえもんのイメージも人によってまちまちで、質問の意味がてんでんばらばらだからです。

工学系の研究者の方と会話をして、「ドラえもんはAIですか?」と聞かれたら、「イエス」と答えることが多いです。というのも、「あなたの研究テーマはAIですか?」という意図の質問であることが多いからです。

ただ、この場合、たんに機械学習(コンピュータがたくさんのデータから自動的に判断基準や適切な行動を獲得していくこと)技術をAIと呼んでいることが多いかもしれません。

もちろん、ドラえもんが本質的に機能するためには、機械学習技術が不可欠ですし、ドラえもんのなかには、機械学習をはじめとした知的工学の集大成のようなものが入るはずだと考えています。

加えて、工学系の方には、AIという言葉に「支配されそう」などのネガティブなイメージをもっていない方が多いのも、「イエス」と答えやすい要因です。

一方、研究を離れ一般論として「ドラえもんはAIですか?」と聞かれたら、「イエス」とは言いがたい面があります。AIと聞いただけで、前述のネガティブなイメージと結びつきやすく、私が伝えたいイメージから遠くなりがちだからです。

現在、研究されている機械学習などの技術だけでは、みんなが思い描くドラえもんにはたどり着けませんから、まずはドラえもんというイメージの部分をお話ししています。

次のページ
ディープラーニングだけでは「心の問題」が解決できない

関連記事

アクセスランキングRanking