1. PHPオンライン
  2. くらし
  3. やみくもに取得しても無駄に...プロが勧める「役立つ資格」の取り方とは?

くらし

やみくもに取得しても無駄に...プロが勧める「役立つ資格」の取り方とは?

林雄次(社労士)

2024年05月13日 公開

やみくもに取得しても無駄に...プロが勧める「役立つ資格」の取り方とは?

時間がない中でも気軽に人生のステップアップを目指せるのが「資格」です。資格の選び方や取り方、おすすめのポイントとは? 450以上もの資格を所持している社労士・行政書士の林雄次さんにお話を聞きました。(取材・構成・文:クリエイティブ・スイート)

※本稿は、『PHPくらしラク~る♪』2024年4月号より、一部を抜粋編集したものです。

 

好きなコトを生かして自分の可能性を広げよう

みなさんは「資格」には興味がありますか? 難しそう、時間や費用がかかりそう......と心配する人もいるかもしれません。ですが、資格を取ることにはメリットがたくさんあります!

まず資格を取ろうとすることで、興味関心がある世界を深く知り、知的好奇心を満たすことができます。知りたい世界を知ることができるうえに、資格という形で自分の頑張りの証が残るというのは大きな魅力の一つです。好奇心が満たされるということは、達成感を得て、次の資格取得への活力となります。

また、承認欲求を満たすことができるのもメリットです。資格という強みをもったオンリーワンの存在となることで、家族や友人といった第三者から認められる存在となれるのです。

何歳になっても人に認められることはうれしいものです。むしろそれが更なるモチベーションにつながり、資格を増やしたり、資格を生かして生活に役立てたり、中には副業に生かしている方もいらっしゃいますよ。

 

ビジネスだけじゃない資格で生活の質が向上!

資格の種類は山ほどあります。取りたい資格の認知度が低くても活かし方によっては強みになりますので、積極的に挑戦しましょう。

たとえば「睡眠健康指導士」は、仕事につながるだけでなく、自分や家族の睡眠の質を向上させることができます。また人を褒めることに特化した「ほめ達検定」では、円滑な人間関係を育むことができます。どんな資格でも、生活を豊かにすることが可能なのです。

次の項目からは資格を取得した方を例に、覚えておくと便利な資格の取り方やおすすめの資格を紹介します。

----------------------
資格取得のメリット
・ 知的好奇心を満たすことができる
・承認欲求が満たされる
・ 資格の認知度は関係なく役に立つ
・ 生活の質を向上させることができる
・時には転職や副業に役に立つ
----------------------

 

資格ソムリエが教える! おすすめの資格の取り方

興味関心があったとしても、やみくもに資格を取っては時間のムダに! プロおすすめの資格の取り方をご紹介。あなたはまとめて取る派? それとも変わり種派?

 

\変わった資格で特徴を出す/

【Aさん】アロマテラピー+整理収納アドバイザーの資格

「アロマテラピーの資格をもっていたのですが、ほかの所有者の方と差別化を図りたくて、整理収納アドバイザーの資格も取得しました。キレイに整った部屋でアロマを満喫するとリフレッシュ効果は抜群です。今では、アロマの知識をもった整理収納アドバイザーとして活躍しています!」

【Bさん】食生活アドバイザー+ワインエキスパートの資格

「食生活アドバイザーとワインエキスパートを取得しました。大好きなお酒が健康的に楽しめるようになったうえに、ワインの知識が増えたことで安いワインの中でも美味しいモノを選べるようになり、お得だと感じています。夫とも知識を共有し、夫婦で新しい趣味ができました」

 

\関連資格をまとめて取る/

【Cさん】整理収納アドバイザー+クリンネストデジタル+デジタル収納アドバイザーの資格

「予備知識を使って効率的に勉強ができたことで、片づけに関連した資格をまとめて取ることができました。整理収納のことなら、物でもデジタル書類でも任せてくださいと胸を張れます。1つのことに特化しているという点が私の強みになっています」

【Dさん】家庭料理検定+菓子検定+食品表示検定の資格

「もともと趣味にしていて得意だった料理を中心に、資格の勉強を始めました。家庭料理検定の次に取った菓子検定では調理する分野が広がり、食品表示検定では食品の情報を正しく理解できるようになりました。料理という分野では、資格が後ろ盾になって明確な自信となっています」

 

ネットやSNSを活用して気になる資格を見つけよう

資格や検定に挑戦しようと思い立っても、「どんな資格があるかわからない!」ということもありますよね。取りたい資格が明確に思いつかない時は、インターネットで興味のあるワードにプラスして「資格」や「検定」と入れてみてください。関連する資格がヒットするので、ホームページを見に行ってみましょう。

また、SNSで資格を所有している人をフォローするのもいい手です。投稿内容から、資格の勉強法や活用法を参考にしてみましょう。

 

\資格取得のPoint!/

・合格率は気にせず自分のペースで勉強しよう
・自分のライフスタイルに合わせた受検を!
・わからなくても気にせず、まず行動を起こそう

※受検にかかる費用
★☆☆:無料〜4,900 円
★★☆:5,000 円〜9,900 円
★★★:1万円〜5万円
※ 検定は2級程度までのいずれかの級を受検した場合を想定し、教材費・講義代は別途

主婦におすすめの資格意外と役に立つ資格
変わり種の資格

 

\モチベーションの保ち方は自分の気持ち次第/

モチベーションが上がらない時は、なぜ資格を取ろうと思ったのか、資格を取った後に何をしたいのかを思い出してみましょう。また複数の資格を取る予定の方は、1つの目標を達成する前に次の目標を立てるのがおすすめ。意欲が湧き、燃え尽き症候群の防止にも役立ちます。

 

【林雄次(はやし・ゆうじ)】
450以上もの資格を所持している社労士・行政書士。淑徳大学卒業後、IT企業にて1,000以上の中小企業の業務改善に従事。その後独立し、「はやし総合支援事務所」を開業。所持している数あま多た の資格を活い かし、さまざまな視点から相談者を支援している。現在は資格ソムリエとしてメディアでも活躍中。『資格が教えてくれたこと』(日本法令)など著書多数。

 

関連記事

アクセスランキングRanking

前のスライド 次のスライド
×