1. PHPオンライン
  2. 仕事
  3. 「ピラミッド型」企業が時代から取り残されつつある現実

仕事

「ピラミッド型」企業が時代から取り残されつつある現実

HRインスティテュート

2020年09月03日 公開 2022年07月22日 更新

「ピラミッド型」企業が時代から取り残されつつある現実

新型コロナウイルスが世界を大きく変え、私たちの生活を変え、職場での働き方も変えた。

この大きな変化は企業における「人材マネジメント」のあり方に多大な影響を及ぼしている。社員やメンバーをどうモチベートし、育成し、企業活動を力強く円滑に導くのか…。激変する環境の中で頭を悩ませている人は多いだろう。

企業と社員、組織と人を取り巻く環境は大きな変化の途上にあり、誰にも正解がわかる状況ではない。まさに企業の経営者も人事部も、そこで働く社員もみな、手探りしながら考えている、という状況だ。

人材マネジメントの新しい潮流をふまえて解説した『この1冊ですべてわかる 人材マネジメントの基本』より、現在の環境にフィットするマネージャーの考え方に触れた一節を紹介する。

※本稿は、『この1冊ですべてわかる 人材マネジメントの基本』 (日本実業出版社刊)の内容を抜粋・編集したものです。

 

社員を資源ではなく、大切な自立した「仲間」と捉える

企業が活動を行う上で「資源」が必要となります。その資源は主に、人・モノ・カネ・情報・ブランドといわれます。人材は企業の重要な資源の一つとして位置づけられています。

確かに企業は人材なくして成り立ちません。人材は企業にとって、宝にもなり、反対に時に扱いに困る存在にもなってしまうのです。従って人を雇用する企業には資源としての人材をうまくマネジメントする技術が求められます。

人材が企業にとって資源であることに違いはありませんが、時代の変化と共に、その資源としての人材が必ずしもその企業に所属する社員とは限らない、ということが現実になっています。皆さんの職場を見渡してみるとそれは一目瞭然ではないでしょうか?

正社員の他に、契約社員、派遣社員、業務委託の社員、他企業からの出向者など、様々な人材が同じ場所で、同じ目的を共有して働いている、ということが日常化しています。このような時代においては人材を企業の資源としてだけで見るスタンスを改めていく必要があるといえます。

具体的にどのような見方が必要とされるでしょうか。

それは一言でいえば「ヒューマンリレーションシップ」を重視することで
す。つまり資源としての人という位置づけに加えて、一緒に目的を追い求め、目標を達成する「仲間」「パートナー」である、という関係性を重視した見方です。

「仲間」の対象は社員に限らず、プロジェクトに集う他企業の社員も含まれます。

 

「仕事仲間」を束ねるために大切なこと

ヒューマンリソースからヒューマンリレーションシップへ
ヒューマンリソースからヒューマンリレーションシップへ

実際に、プロジェクトマネジメントにおけるチームを構成する人材はかなり多様化しています。1社の企業の社員だけで構成されることは稀になりつつあり、ベンダーからの出向者が入るなど、他企業の社員をマネジメントしていくことも求められます。

その際に必要となるのが「資源」としての見方に加えて、「仲間」としての見方を追加していくことです。

つまり、「ヒューマンリソース」から「ヒューマンリレーションシップ」へ、という考え方が今後の人材マネジメントの軸として重要になります。

多様化した社員や仲間を束ねていくためには「関係性」を重視し、育むスタンスをマネージャーや会社の人事部が持っていなければなりません。

一人ひとり属性が異なり、多様化する中で、それぞれが主体的に行動するチームをつくっていくヒューマンリレーションシップの力が益々必要とされていきます。

次のページ
求められる「羊飼い型」のリーダーシップ

関連記事

×