松下幸之助が創刊した雑誌が、いま、職場で読まれている理由

『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
2020年12月03日 公開
呪いの暗示がどうしてそんなに効果を発揮するのかといえば、お金を意識して「無意識の力」が使えなくなるからです。
たとえば、運動会の入場行進の練習をしているときに、「手足をみんなと一緒に右、左、と動かすんだよ!」と先生から言われると、手足の動きを意識します。
すると、右手と右足、左手と左足が一緒に動いて、ロボットみたいに歩くようになり、成績優秀な生徒会長がみんなから笑われたりします。
意識しなければ自然に歩けるのに、意識すると「思いどおりに動けない」となるのです。
自転車でも車でも、「まっすぐに運転しなければ」と意識すればするほど、「まっすぐに走るのは難しい」となります。意識せずに前だけ見ていたら、「あれ、いつの間にか真っすぐに走っていた」となるのが、無意識の力です。
つまり、お金を意識しすぎなければ、無意識がお金持ちの方向にまっすぐ走らせてくれる、ということです。
ところが、呪いの暗示でお金を意識するようになると、どんどん道を外れて散財し、損をすることになるのです。
たとえば、「無駄遣いをする」と暗示をかけられた場合、お金を使うときに無駄遣いを意識することになり、どんどん無駄遣いの方向に向かっていくというのが暗示の力です。
無意識の力が使えていれば、何も考えずに「それ、いらない」と自分に必要のないものは手にとりません。
ところが、「無駄遣いをする」という暗示が入っていると、「無駄なものを買うためにインターネットで調べるのがやめられない」となって、「もう買っちゃえ!」と、わかっちゃいるのにやめられなくて、「あーあ、また無駄遣いをしちゃった」となるのです。
無意識にまかせていたら、自然とお金持ちの方向に導いてくれるのに、呪いの暗示で意識的になり、自分ではうまくお金持ちの方向にコントロールすることができなくなるわけです。
『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
江戸に鯖縞模様の三毛猫が一番いばっている長屋があった。この長屋が舞台の「鯖猫長屋ふしぎ草紙」シリーズが時代小説ファン、猫好きの心をもわしづかみにしている。著者の田牧さんに物語誕生秘話を語っていただいた。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第17回は滋賀県! 執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
創業経営者にはいくつかの曲がり角があるといわれます。そんなときに経営者がとるべき対処法とは?
映画『罪の声』が今年10月30日(金)より公開される。物語の舞台は1984年の日本、劇場型犯罪が列島を震撼させていた。本作で主人公の新聞記者・阿久津を演じた小栗旬さんに、コロナ禍で感じたマスメディアの在り方や役者としての矜持について聞いた。
『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
江戸に鯖縞模様の三毛猫が一番いばっている長屋があった。この長屋が舞台の「鯖猫長屋ふしぎ草紙」シリーズが時代小説ファン、猫好きの心をもわしづかみにしている。著者の田牧さんに物語誕生秘話を語っていただいた。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第17回は滋賀県! 執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
創業経営者にはいくつかの曲がり角があるといわれます。そんなときに経営者がとるべき対処法とは?
映画『罪の声』が今年10月30日(金)より公開される。物語の舞台は1984年の日本、劇場型犯罪が列島を震撼させていた。本作で主人公の新聞記者・阿久津を演じた小栗旬さんに、コロナ禍で感じたマスメディアの在り方や役者としての矜持について聞いた。