雑談術――苦手がなおる「このひと言」
2014年12月04日 公開 2022年08月08日 更新
知らない話題で盛り上がっているグループに入るとき。
このひと言 「知らない話題なんだから、入りにくくて当然だ」
◆自分の心と身体に逆らわないようにする◆
自分の知らない話題で盛り上がっていたり、ある程度できあがったグループに仲間入りしたいとき、「なになに? 面白そうな話してるね。知らないよ、教えて教えて!」と入っていければいいですが、なかなかそうはいきませんね。
そういうときは、気持ちで引いてしまっていることが多いと思います。そうなると、妙に構えて緊張してしまいますので、どうしてもぎこちなくなりがちです。まずは気持ちを整えることが大切です。
気持ちを整える方法については、何度か触れたとおり、自分の心と体に逆らわないようにすると楽です。今回の場合でいうと、「大丈夫だ。きっとうまくやれる!」と自分を鼓舞するのではなく、「困ったなぁ、どうしよう。入りにくいなぁ。わたし、緊張してるー」と考えながら入るのです。
また、開き直って考えるのも一案です。例えば、「自分の知らない話題なんだから、入りにくくて当然だよね。それは普通のことなんだから、入りにくそうに入ればいいか」という具合です。
ただ、身体の力は抜くように意識しましょう。そうすれば、自然体で楽に行動しやすくなります。
◆ミラーリング技法で、その場の雰囲気に馴染んでいく◆
気持ちを整えたら、いきなり話題に入っていくよりも、まずは様子をみるくらいがいいでしょう。
様子を見ていくうちに、その場の雰囲気がなんとなくわかって、次第にその場の雰囲気に自分が馴染んでいきます。そうなれたら雑談することが苦にはならなくなっているでしょう。
また、その場の雰囲気になじんでいく方法として、心理カウンセラーが使うテクニック、ミラーリングの技法があります。
この技法は、相手の言い方や姿勢などを真似て、その場の空気に馴染むことです。
誰かが腕を組んだら自分も腕を組んでみる。誰かが頭に手をやったら、自分も頭に手をやってみる、といった具合です。
動作を真似ると、その人のペースやリズムに合ってくるので、相性がよくなっていきます。
◆好まれそうな話題をとりあげ、話を聴く◆
雰囲気に馴染んできたら、その人たちが好きそうな話題を伝え返したり、相手に質問を投げてみましょう。雰囲気に馴染んでくる頃には、周りがどのような話に興味を持つのかも見えてくると思います。
適度にあいづちを打って、聞き役に徹してあげるのも喜ばれるでしょう。相手が楽しく話しているのを見るのも楽しいものです。
◆失敗も許そう◆
「失敗しちゃいけない」という考えが強すぎると、緊張しやすくなり、会話を楽しむということから遠ざかってしまいます。
自分の知らない話題で盛り上がっているところに入るというのは、雑談の難易度としてはかなり高めです。難易度が高くなればなるほど失敗もしやすくなります。だから、うまくいかなくて当然。
そんなとき「失敗しちゃいけない」とか「どうして自分はこうやっていつも失敗しちゃうんだ」などと自分で自分を責めないことです。
そのように自分を戒めたり、責めたりすると、萎縮してしまうだけで、結局は逆効果です。それよりも「失敗も許そう」とか「3回までなら失敗してみよう」などと考えてみて下さい。
そして最後は「失敗しちゃいけないって考える自分も許すか」と、ありのままの自分を肯定してみてください。「まあ、いいか……」です。
<著者紹介>
武藤清栄
(むとう・せいえい)
東京メンタルヘルス〔株〕所長
1976年国立公衆衛生院(現国立保健医療科学院)衛生教育学科卒業、Diploma in Public Health。専攻は健康教育・メンタルヘルス。医療法人梨香会秋元病院精神科での心理療法担当を経て、1985年東京メンタルヘルス・アカデミー(現・東京メンタルヘルス株式会社)を設立。40年間でのカウンセリングはのべ1万件以上。その臨床で得た労働者や経営者の声を反映させ、これまでに4600回を超える教育研修を行ってきた。また家族療法やグループカウンセリングの経験から、造形法を用いた職場の集団アプローチによる人間関係改善など、一歩踏みこんだコンサルテーションも行っている。現在は東京メンタルヘルス所長として、また関東心理相談員会の会長としての活動を精力的に行っている。
おもな著書・監修に『雑談力』『話が通じない人とも話せる 傾聴力』(ともに明日香出版社)、『マンガでやさしくわかるメンタルヘルス』(日本能率協会マネジメントセンター)など。その他、ビデオ、e-ラーニングソフトの監修なども多数行っている。