「自分のせいかも」と思う人は要注意
成人して親元を離れてしまえば、そんな頑張りからも解放されるかと思いきや、そうはいきません。
母親の顔色をうかがって生きてきた子供は、行動や価値観の中心軸を自分に置かず、他者に置く習慣ができています。ですから大人になっても、周囲の顔色をうかがい続けます。
そばにいる相手がつまらなそうだったり、場の空気が険悪になったりすると、すぐに「自分のせいかもしれない」などと気に病んでしまうのです。
こうしてあらゆる他者に気を遣いながら生きるとき、その人は個々の相手の向こうに、知らずに母親を見ています。
周囲と楽しくコミュニケーションがとれる、周囲に気にいられる、その結果会社で評価される――といった成果をあげなければ母親が悲しむかもしれない、と無意識のうちに考えるからです。こうして、子供のころの行動パターンが、ずっと繰り返されます。
恋人ができたり、結婚を考えたりする際も「母親が喜ぶような相手だろうか?」と不安を覚え、さらには子供が生まれてからも「この子供で母親は満足してくれるだろうか」と悩む。
一事が万事この調子です。公私を問わずすべての人間関係が「母親から見て合格か否か」という基準で形成されていくのですから、ある意味恐ろしい話です。
ちなみに、父親との関係はそこまで根深いものにはなりません。強いて言うなら、小さいころに父親に逆らえなかった人は、成人しても「言いたいことを言えない」という傾向が強く見られます。対人関係に怖さやおびえを抱えている人は、父親との関係を振り返る必要もあると言えるでしょう。
母親への気持ちを変えられる方法とは
このように考えると、人間関係の悩みは個々のケースの内容に関係なく、本人の物の感じ方に問題があることがわかります。この思考・行動パターンを変えていくにはどうすればいいでしょうか。
それは言うまでもなく、問題の根源にある「母親への気持ち」を変えることに尽きます。
こうした人々の、現時点における母親との関係性はさまざまです。冷淡な関係でいつつも母親にこだわり続ける子供もいれば、仲良くしていても、愛情よりは義務感で接している子供もいます。いずれの場合も、「お母さんはかわいそうな人」という意識と、それに伴う一方的な罪悪感があります。
そこから解放される方法は、ある言葉を発することです。
その魔法の言葉とは、「私はお母さんを悲しませてもいい」「お母さんを捨てたっていい」。そう、親不孝なことを口にすることが本来の自分を取り戻す手段なのです。
罪悪感が強ければ強いほど、「そんなこと怖くて口にできない!」と感じるでしょう。しかし呪縛を解くには、このプロセスを通ることが不可欠です。
少しずつ、繰り返しこの言葉を発していくと、あるとき「自分がどうであれ、母は大丈夫だ」という認識が芽生えてきます。それは、自分の罪悪感が単なる思いこみに過ぎなかった、という気づきでもあります。
自分の行動と母親の幸不幸は必ずしも直結しないこと、彼女の意に沿う義務はないということ、自分の自由に生きていいのだということ。これが分かったときに、人は「自分軸」を取り戻すことができるのです。
威圧的な人ほど実は臆病者
「自分軸」ができると、人にどう思われるかが怖くなくなります。それによって日々の人間関係も変わり、悩みも減るでしょう。対人関係の悩みはこれだけで多くが、解決すると僕は思います。
「しかし、相手の言動に毎日困らされていたら、悩まずにはいるなんて不可能なのでは?」と言う人もいるでしょう。確かに、職場に困った人がいる場合など、相手によって一〇〇%解決しないこともあるでしょう。しかし、もののとらえ方を変えていくだけで、あなたの心は随分軽くなるはずです。
たとえば、威圧的な上司。小さなことですぐ怒鳴ったり、攻撃したりしてくる難物ですが、こういう人を「怖い」と思うとらえ方を変えてみましょう。
威圧的に怒鳴るタイプの人は、実は臆病な性格を持っています。すぐに噛みつく犬と同じで、「自分が攻撃された」という恐怖心を感じるたびに、猛烈に反撃してくるのが特徴です。それを知っていれば、ある程度落ち着いて対処することができるようになるでしょう。
同時に、実は自分についても捉え直しが必要なタイミングです。相手が攻撃されたと思い込んでいるのと同じく、「自分もそうではないか?」と考えるのです。本当に攻撃されているのか、相手の言い方が自分にとって勝手にきつく感じられているだけではないか、というふうに。
もちろん、本当に攻撃されているケースもあるでしょう。しかしここで重要なのは、自分の「動揺しやすさ」そのものを改造することにあります。
心の中で勝手に増幅させている被害妄想を止めることができたら、現時点で抱えている悩みの七割は消えるはずです。残り三割が「本物」であったとしても、受けとめる余裕が出てくるでしょう。
心の中の被害妄想が止まると目の前の現実が実際に大きく変化することもこのやり方の特徴です。受け止める際の「コツ」もあります。攻撃されたときに、心の中で「私はあなたの味方ですよ」と呟いてみることです。
これにより、自分の中にある相手へ不快感がリセットされ、無用な反撃や意気消沈を防ぐことができます。
それでも怖さが残ってしまうなら、その気持ちをダイレクトに伝えるのも良い方法です。
「そのような大きな声を出されると色んなことを思い出してしまって怖いです」と丁寧に、しかし卑屈にならずに「キモチ」を伝えましょう。謝るのではなく、反撃するのでもなく、堂々とした態度で事実を指摘するのがポイントです。
実践するには勇気が必要ですが、「顔色をうかがって何も言わない」習性を絶つには非常に有効な方法と言えます。