松下幸之助が創刊した雑誌が、いま、職場で読まれている理由

『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
2021年01月27日 公開
人間関係において、相手を所有しようとすることによって、相手との関係はこわれる。つかもうとすれば逃げていくのは、手のひらの上の鳥だけではない。
人間も同じであろう。自分を束縛することなしに、他人を束縛することはできない。他人を束縛することで、自分もつまらない人間になっていく。このことは、いろいろのことについていえる。
自分を大切にしない人は、相手も大切にできない。自分を尊敬できない人は、相手も尊敬できない。
ライヒマンは、次のようにいっている。精神医の自己尊敬は患者を治療していく上で大切なことだ、と。なぜなら、自分を尊敬できる精神医だけが、患者を尊敬できるからである。
このような人だけが、お互いに平等な人間という基礎に立てるからである。心理的に安定していない精神医は、患者に対して、威信をつくりたいと思いがちであるらしい。
このことは精神医と患者の間だけでなくて、同僚、親子、友人、恋人などすべての人間関係にあてはまるのではなかろうか。心理的に不安定な人は、相手によい印象を与えようと努力して、相手の心の問題に耳をかたむけることはできない。
会社でも同じであろう。上司は部下に対して、もったいぶった態度をとる。そのことで部下は余計不安になる。自分を自由にしたければ、他人も自由にしてあげることである。そして、人間の自然の成長を受け入れることである。
素直な人は、社会的に活躍している人と会うと、刺激になっていいと喜ぶ。しかし自尊心が傷つくことを怖れている人は、社会的に活躍することの無意味さを強調する。
このように自我防衛の強い人は、自分自らよい刺激からよい影響を受けないように頑張ってしまう。刺激がそこにあるのに、その刺激を受けないようにエネルギーをつかってしまうのである。
劣等感があって、相手から何とか高い評価を得ようとするから、ストレスを感じて疲れるのである。相手への愛情から相手に気をつかっても、ストレスで疲れることはない。しかし、相手から高い評価を得ようとして気をつかうと、ストレスで疲れる。
相手と会うと、何か圧倒されるような緊張を感じるのは、何か生き方にごまかしがあるか、相手に対する気持ちにごまかしがあるからではないだろうか。そのごまかしを隠すのに、不安な緊張を感じるということではないだろうか。
『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
江戸に鯖縞模様の三毛猫が一番いばっている長屋があった。この長屋が舞台の「鯖猫長屋ふしぎ草紙」シリーズが時代小説ファン、猫好きの心をもわしづかみにしている。著者の田牧さんに物語誕生秘話を語っていただいた。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第17回は滋賀県! 執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
創業経営者にはいくつかの曲がり角があるといわれます。そんなときに経営者がとるべき対処法とは?
映画『罪の声』が今年10月30日(金)より公開される。物語の舞台は1984年の日本、劇場型犯罪が列島を震撼させていた。本作で主人公の新聞記者・阿久津を演じた小栗旬さんに、コロナ禍で感じたマスメディアの在り方や役者としての矜持について聞いた。
『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
江戸に鯖縞模様の三毛猫が一番いばっている長屋があった。この長屋が舞台の「鯖猫長屋ふしぎ草紙」シリーズが時代小説ファン、猫好きの心をもわしづかみにしている。著者の田牧さんに物語誕生秘話を語っていただいた。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第17回は滋賀県! 執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
創業経営者にはいくつかの曲がり角があるといわれます。そんなときに経営者がとるべき対処法とは?
映画『罪の声』が今年10月30日(金)より公開される。物語の舞台は1984年の日本、劇場型犯罪が列島を震撼させていた。本作で主人公の新聞記者・阿久津を演じた小栗旬さんに、コロナ禍で感じたマスメディアの在り方や役者としての矜持について聞いた。