1. PHPオンライン
  2. 仕事
  3. 「専門知識のない上司なのに」部下から信頼される理由

仕事

「専門知識のない上司なのに」部下から信頼される理由

藤野祐美(人材・組織開発コンサルタント)

2012年04月27日 公開 2023年01月05日 更新

「専門知識のない上司なのに」部下から信頼される理由

「無理です、自分にはできません」。そんな部下たちを専門分野外ながらも導いた3人の上司の実例から学ぶ、「できない」を「できる」に変えられる上司になるためのポイントを、人材・組織開発コンサルタントの藤野祐美氏が紹介。

※本稿は、藤野祐美 著『上司は仕事を教えるな!』(PHPビジネス新書)より、内容を一部抜粋・編集したものです。

 

教えられない3人の上司

ここでは、実際に私が接した3人の上司を紹介しながら、精神的支援の方法を掘り下げていきます。彼らの姿から上司としてのあり方を感じてもらい、部下にとって"忘れられない上司"になるにはどうすればよいのか、一緒に考えていきましょう。

・ある研究開発センター長
彼は入社以来30年間、人事一筋の生粋の人事マン。その彼が研究開発センターの所長に就任し、何人もの博士や修士を束ねることになりました。

・あるメーカーの支店長
社内でも注目の、新ジャンルの商品を専門に扱うこととなりましたが、実は営業経験がゼロだそうです。

・ある銀行の女性支店長
彼女は渉外経験ゼロ。常に内勤のバックアップオフィスでの仕事を担当してきた彼女は、現場に出たことがないそうです。

この3人に明らかに共通すること。それは、「現場経験がない」「担当する専門領域の知識がない」ことです。まさに彼らは「仕事を教えることができない上司」なのです。

ところが、彼らは3人ともに、仕事が教えられないにもかかわらず、部下の人生を変えた「忘れられない上司」という共通点がありました。彼らの部下に話を聞きましたが、口を揃えて「あの人のおかげで……」という話が返ってきました。

専門知識のない彼らが、どのように部下を教育したのか振り返ってみましょう。

 

「できない」を「できる」に変えるアドバイス

「これ、やってもらえるか?」「無理です。できません。」

「できない」理由は、いたるところに溢れています。時間がない、経験がない、知識がない。皮肉なものでキャリアを積み連ねるほど、この「できない」言い訳上手になっていくものです。

部下が「できない」といったとき、3人はどう答えていたのでしょう?

「じゃあ、どうしたらできるか考えてみよう。まず、なぜできないと思った?」

これが、彼らの返答です。彼らは続けます。

「どうすればできるか、なんでもいいから思いつくこと、聞かせてよ」

"できない"で凝り固まった思考を、"できる"にギアチェンジしていきます。

「納期が厳しい? じゃあ、納期を延ばしたら、対応できそう?」
「手が足らない? ヘルプに誰か入ってもらったら、できそう?」
「情報が足りない? 二課に協力を仰いだら、できるかな?」

できない言い訳を正当化していくのではなく、どうすればできるか。できるようになるためのアイデア出しと検討を、1つひとつ進めていきます。

どんな物事にも必ず2つの側面があります。半分空っぽになったグラスを前にして、「もう、半分しか残っていない。どうしよう」と思うのか、「まだ、半分もある。十分だ」と思うのか、本人の見方次第だということです。

"できない、無理です"という否定的な視点を、上司のあなたの力で"どうすればできるか"という肯定的な視点に変えてください。

次のページ
見方を変える「鳥の目・虫の目・魚の目」

関連記事

×