1. PHPオンライン
  2. 仕事
  3. 柳井正「あなたが変われば、未来も変わる 」

仕事

柳井正「あなたが変われば、未来も変わる 」

柳井正(ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長)

2012年09月27日 公開 2022年12月01日 更新

『現実を視よ』柳井正著

この本『現実を視よ』を書くことは、一経営者しては正しい判断ではないかもしれない。だが、書かずにはいられない。

私はこの国に生まれ、この国を愛しているからである。かつてあの時代に、吉田松陰が覚えたであろう危機感を、いま私も強烈に感じている。1人でも多くの日本人に、その危機感が伝わってほしい。そして誇れる日本を取り戻すには何をすべきか、1人ひとりが考え抜いてほしい。

以下に列挙するのは、本書の中で述べてきたエッセンスも含んで構成した、私なりの「考え方」である。

※本稿は柳井正著『現実を視よ』(PHP研究所)より一部抜粋・編集したものです。

 

起こっていることは、すべて正しい

失われた20年の「失敗の本質」。それはひとえに「現実を直視できない」ことにあった。その結果、いつの間にか、日本は世界の流れから取り残されていった。

先日、20年以上アメリカに住んで日本有数の会社を経営している人と、2人だけでゴルフをやった。彼が私に、最近になってようやく気がついた、とあることを教えてくれた。

それが、この言葉である。

Whatever is, is reasonable.
起こっていることは、すべて正しい

私はそのとおりだと思った。

自分にとって不都合なものであっても、目の前の事実を躊躇なく受け入れること。言葉を換えれば、「世間は正しい」とつねに思え、ということである。

もともと日本は職人気質の国。これはある意味で、日本人の伝統精神である。この伝統精神をフルに発揮して、戦後日本の製造業は高品質のモノをつくり、それなりの成功を収めてきた。

しかし、日本市場の口うるさい消費者を相手にしているうちに、高くても高機能なら売れる、という内向きの発想に凝り固まってしまった。その成功パターンを新興国市場に持ち込んでも、通用するはずがない。

もっと言えば、「いいモノ」とは何かを決めるのは、あくまで世間であって、自社のエンジニアやマーケターではない。

世界中どこでも、売り手よりそれを買う大衆のほうが、モノの良し悪しを見極めるたしかな目をもっている。世間や大衆をバカにして倣慢な気持ちでビジネスをしても、成功できるはずがない。とくに海外ではそう。顧客が日本と違う行動をとっても、それには必ず理由がある。

その国で多くの人がそうするのであれば、どんなに日本人の目には不可解に映っても、受け入れなければならない。文化とは、そういうものである。

自分たちより賢い大衆に頭を下げ、何が正しいか教えを請い、奉仕させてもらう。必要なのは、謙虚さである。

 

次のページ
日本の「商人道」を取り戻せ

著者紹介

柳井 正(やない・ただし)

ファーストリテイリング会長兼社長

1949年山口県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、ジャスコを経て、’72年に父親の経営する小郡商事に入社。’84年カジュアルウェアの小売店「ユニクロ」第1号店を広島市に出店し、同社社長に就任。’91年社名をファーストリテイリングに変更。’97年東京証券取引所2部上場、’99年東証1部。2002年代表取締役会長に就任、’05年社長に復帰。’01年ロンドン出店を皮切りに、グローバル化に乗り出す。著書に『一勝九敗』『成功は一日で捨て去れ』(ともに新潮社)、『現実を視よ』(PHP研究所)などがある。

関連記事

アクセスランキングRanking

前のスライド 次のスライド
×