松井秀喜「窓際に追い込まれても、やるべきことは必ずある」
2012年01月19日 公開 2022年06月07日 更新
チームのために、自分は何ができるのか。そのために、どんな準備が必要なのか。星稜高校時代から甲子園で社会現象を巻き起こし、プロ野球、そしてメジャーリーガーとして活躍する中で、「個人記録よりチームの勝利」にこだわり続けた松井秀喜氏。
自分の力を100%発揮するために、常に最善の準備をして臨み、どんな状況であってもやるべきことに集中する習慣を大切にしていたと言います。
失敗から学び、状況に左右されることなく自分のやるべきことをやるというのは、野球選手だけでなくビジネスパーソンにとっても重要なことです。最高の自分を出し切るための、松井流「100%思考法」を紹介します。
※本稿は松井秀喜著『壁を打ち破る100%思考法』(PHP文庫)より、内容を一部抜粋・編集したものです。
"日々の努力" やるべきことを地道に積み上げる
正直に言うと、僕には「挫折」した記憶がありません。他人からは挫折に見えることでも、自分では「ああ駄目だ」と、へこむようなことがないからかもしれません。
例えば、2006年に左手首を骨折してゲームに出られませんでしたが、「挫折」とは考えませんでした。その後すぐに復帰のことを考えていました。
たしかに、野球ができないことほど辛いことはありませんでした。でも、ケガをしたら、それを治すしかありません。後ろを見ても、ケガが治るわけではないからです。
どういう形でフィールドに復帰したいとか、いつまでに治したいとか、先のことだけを考えていました。自分でもパッとすぐ先のことを考えられるうちは大丈夫だと思っていました。
ビジネスマンであれば、会社での自分の評価が低かったり、上司からよく思われなかったり、社内に自分の居場所がなかったり、という経験もあることでしょう。
野球の世界でも、会社という組織にいるようなことが当然、起こります。監督からよく見られたいと思ってもスタメンで使われなかったり、フロントから正当に評価してもらえなかったり......。そういうことが日常的に起こります。
でも、そんな現状に不満を言ったり、嘆いたりするのではなく、いま自分のやるべきことをしっかりやることが大切です。たとえ小さな仕事でも、手を抜いてはいけません。
それ以外に、道はありません。それをやって初めて次の道が開けてきます。うまくいかないからといって、すぐに目先を変えたりしても、その一瞬だけはいいことがあるかもしれませんが、すぐに行き詰まると思います。
自分に足りないものは地道に積み上げていくしかありきせん。何事も急に好転することはありません。日々の努力が大切です。
やるべきことをきちんと準備して、それをやり抜けるかどうか。たとえ会社の窓際に追い込まれたとしても、そこでもやるべきことは必ずあるはずです。
松井秀喜という人間は、野球のことに関しては、ことさら前向きです。失敗しても反省して、そこから学ぶものはたくさんあると考えるからです。
自分が出した結果は変わらないので、それを気にしても仕方ありません。そこから何かを学んで、次に活かそうと考えることが大切だと思います。