1. PHPオンライン
  2. 生き方
  3. 50代から抜擢される人、されない人の違い

生き方

50代から抜擢される人、されない人の違い

江上剛(作家)

2018年07月27日 公開 2022年06月06日 更新

50代から抜擢される人、されない人の違い


 

「評価の壁」の乗り越え方

50代から抜擢される人──左遷をバネにした池上彰さん

危機に強い人がいる。こういう人は変わり者が多く、平時にはあまり評価されない。平時は誰でも何とかやれるから特段に強い人は不要なのだ。

どちらかと言うと無難な人がいい。だから平時にもかかわらず、50代から長年勤務した会社で突然抜擢されるという夢みたいなことは期待しない方がいい。

平時がずっと続いていたり、好景気で業績好調だったりする状況なら、順当な昇進が最適だ。順送りの昇進が社員にも安心感を与える。異例の抜擢は社内に波風を立てるだけだ。もしそんな状況が不満なら自ら外に飛び出して起業するか、独立する方がいい。

池上彰さんから直接聞いたことがある。彼がNHK社会部に在籍していた際、社内で人事対立が発生した。部長と部下たちとの対立だ。その結果、反部長派だった池上さんは、決まっていた7時のニュースのキャスターから「週刊こどもニュース」のキャスターに鞍替えさせられた。

相当、腐ったらしい。しかし、気持ちを切り替え、「週刊こどもニュース」のキャスターになった。「子どもたちにいかにニュースを分かりやすく伝えるか」に徹しようと考えたのだ。

彼の努力は実を結び、こどもニュースは分かりやすいと評判になり、大人たちやマスコミの人たちが見るようになり、今日のようにニュースを分かりやすく解説する池上さんが誕生したのだ。

きっと池上さんは危機に強いタイプなのだろう。だから平時のNHKを飛び出さざるを得なかった。しかし、そのおかげで大きくブレイクできたのだ。

チャーチルも「危機に強く、平時に弱い」男だった

富士フイルムの古森重隆会長・CEOも危機に強いタイプだろう。2000年に社長に就任した際、超優良企業である富士フイルムは危機に瀕していた。カラーフィルムの売上げが急減し始めたのだ。売上げ、利益の大半を占めるカラーフィルムがなくなると、富士フイルムは倒産する。デジタルカメラの影響だ。古森さんは「フィルムがなくなる。鉄鋼会社から鉄がなくなり、自動車会社から自動車がなくなればどうなるか!」と危機感がない社内に檄を飛ばし、医薬化粧品分野へ進出して大成功する(参考・拙著『断固として進め』徳間書店)。

富士フイルムは危機に強い古森さんがたまたま社長になったおかげで、危機を乗り越えることができたのだ。

政治家で言えば、イギリスのチャーチルは変わり者で、もはや忘れられた人物だった。しかし、イギリス政界でただ一人「ヒットラーは危険だ」と言い続けた結果、ヒットラーとの戦いに勝ち、英雄になった。でも平時になると選挙に負けてしまった。

次のページ
「KY人材」が出世する?

関連記事

×