松下幸之助が創刊した雑誌が、いま、職場で読まれている理由

『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
2020年12月24日 公開
母親固着から解放されなければ、「本当の自分」に出会うことはできない。自分自身であることとは「本当の自分」でいることという意味であろう。
母親固着の強い人は「常に民族的・国家的・宗教的な母親固着という牢獄につながれている」。どこまで母親固着から解放されるかが、どこまで「本当の自分」になれるかということである。
つまりどこまで母なるものへの欲求が満たされるかということが、どこまで「本当の自分」になれるかということであり、どこまで自分の人生に自分が責任を持てるようになれるかということである。人は母なるものへの欲求が満たされることで心の支えができる。
「自分自身になれる」というのは、何か起きたときに人の責任にしないこと、人のために働けること、人を守れること、人を愛せること、自分の意志を持つこと、積極的感情を持てること、人の言いなりにならないこと等々である。
とにかく母親固着の強い男性は深く傷ついている。自分は母親固着の強い男だと思った人は、どこでいつ何にそこまで深く傷ついたかを考えることである。そして自分のイライラの正体をハッキリとさせる。
彼自身が自分の心の底と正面から向き合い、自分の問題をしっかりと認識し、その上で助けを求めること以外に生きる道はない。まず「自分の心の問題は何か?」を見つめる。勇気を持って心の底を見つめると、例えば自己蔑視している自分に気がつく。
自己蔑視に気がつけば、自分は今周囲の人から認められているのではなく、たかられていると分かる。自分は認められていると思ったのだが、実は単に舐められていただけだと分かる。
心の支えが欲しければお金持ちになろうとするよりも、自分自身になろうとすることである。
『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
江戸に鯖縞模様の三毛猫が一番いばっている長屋があった。この長屋が舞台の「鯖猫長屋ふしぎ草紙」シリーズが時代小説ファン、猫好きの心をもわしづかみにしている。著者の田牧さんに物語誕生秘話を語っていただいた。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第17回は滋賀県! 執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
創業経営者にはいくつかの曲がり角があるといわれます。そんなときに経営者がとるべき対処法とは?
映画『罪の声』が今年10月30日(金)より公開される。物語の舞台は1984年の日本、劇場型犯罪が列島を震撼させていた。本作で主人公の新聞記者・阿久津を演じた小栗旬さんに、コロナ禍で感じたマスメディアの在り方や役者としての矜持について聞いた。
『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
江戸に鯖縞模様の三毛猫が一番いばっている長屋があった。この長屋が舞台の「鯖猫長屋ふしぎ草紙」シリーズが時代小説ファン、猫好きの心をもわしづかみにしている。著者の田牧さんに物語誕生秘話を語っていただいた。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第17回は滋賀県! 執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
創業経営者にはいくつかの曲がり角があるといわれます。そんなときに経営者がとるべき対処法とは?
映画『罪の声』が今年10月30日(金)より公開される。物語の舞台は1984年の日本、劇場型犯罪が列島を震撼させていた。本作で主人公の新聞記者・阿久津を演じた小栗旬さんに、コロナ禍で感じたマスメディアの在り方や役者としての矜持について聞いた。