1. PHPオンライン
  2. くらし
  3. 「銃殺刑を覚悟した...」それでも特攻作戦に反対した部隊長の述懐

くらし

「銃殺刑を覚悟した...」それでも特攻作戦に反対した部隊長の述懐

保阪正康(ノンフィクション作家)

2023年03月14日 公開

 

議会人の誇りを示した中野正剛

気骨のある人物は、軍部だけではなく、議会にもいた。当時無所属の議員であった、中野正剛である。

戦時下の議会は昭和17(1942)年5月、戦争協力の名のもとに東条内閣の要請を受け入れて翼賛政治会(翼政会)を発足させた。東条首相はこの翼政会以外は無視する形になったために、当初はほぼすべての代議士がここに加わった。最後まで加入しなかったのは尾崎行雄と犬養健のほか4人だったというのである。

とはいえ議会人も、しだいに軍官僚を中心とした政府の言いなりにならなくなる。あからさまな威圧や恫喝に反発し、しだいに政府提出の法律案にも抵抗を続け、議会人の誇りを見せるようになる。議会は政府の言いなりになるな、議会人の責務を守れ、との声もあがっていく。翼政会が政府に屈伏するのでは、議会は死んだも同然だとの声が高まる。

鳩山一郎や中野正剛のように翼政会を脱退して、フリーハンドになる者もあった。昭和18(43)年6月17日に翼政会の代議士会で、中野は翼政会幹部たち(軍部の言いなりになっている代議士)に向かって、次のような名言を吐いた(『戦時議会史』中谷武世、昭和49年刊)。

「政府の要求どおり議会を運営するならば議会は有名無実となる。およそ権力の周囲に阿諛迎合のお茶坊主ばかり集まっていると、(中略)ついには国を亡ぼすにいたる。日本を誤るものは政界の茶坊主どもだ!」

戦時下といえどもこれだけのことを言ってのける政治家が存在したのだ。もっとも中野は東条首相の弾圧を受け、この4カ月余後に憲兵隊に脅されて自殺に追いこまれている。当時代議士だった中谷自身も反東条で動いて弾圧を受けた。

この書の中で中野の言こそ「不滅の名言」であり、いつの時代にも政界にはお茶坊主的阿諛迎合の徒が権力の周辺に集まって「政治を誤り、国を危うくする」と弾劾している。

中谷のこうした見方は、戦時議会の中でともすれば政権を恐れて黙してしまったり、提灯持ちに徹するような代議士がその威を借りて猛威をふるったりした事実を指している。

東条は官邸で秘書たちに、自分に抗する代議士たちへの不満を漏らし、たとえば軍人出身の代議士橋本欣五郎が自らの言うことを聞かないと知ると官邸に呼びつけて、「橋本、貴様は俺の敵か味方か。はっきりしろ!」と感情むきだしでどなりつけている。

橋本は沈黙したままだった。のちに「敵だ」と答えたらすぐにその場から憲兵隊に引っぱられていただろう、と述懐している。

軍事独裁とはつまり行政独裁を指すのだが、現在の立法府の議員が戦時下のこんな状態と同じというのではないだろうな、と私はしきりに案じているのである。

 

関連記事

アクセスランキングRanking

前のスライド 次のスライド
×