1. PHPオンライン
  2. くらし
  3. 脳内科医の主張「部屋を片づけらない原因は“脳”にある」

くらし

脳内科医の主張「部屋を片づけらない原因は“脳”にある」

加藤俊徳(脳内科医/医学博士)

2019年10月28日 公開 2023年01月12日 更新

脳内科医の主張「部屋を片づけらない原因は“脳”にある」

「片づけが苦手」「捨てるものを選べない」。その原因は、「脳のクセ」にあるそうです。

片づけが得意な「片づけ脳」になるための脳番地トレーニングを解説したのが、『片づけ脳 部屋も頭もスッキリする!』(自由国民社)。

著者である加藤俊徳さんは、1万人以上を脳画像診断し、診断・治療してきた経験から、『脳の強化書』などのベストセラーを生み出してきた脳内科医です。実は「片づけ」には思わぬ効用があるといいます。

その効用とは? 「片づけ脳」を身につけて、高い生産性と創造性を発想できる人になるための秘訣をお聞きしました。(記事提供:本の要約サイト「flier」

 

脱・片づけベタのカギは「弱い脳番地」を知ることにアリ

── 『片づけ脳 部屋も頭もスッキリする!』は、片づけ×脳科学という着眼点が斬新だと感じました。加藤さんがこの本で一番伝えたかったメッセージは何ですか。

1つは、片づけられないと悩む人には、まずは自分の脳の個性を知ってほしいということです。

これまで1万人以上の脳画像診断を行うなかで、脳にはさまざまな役割が与えられた、1000億個以上の神経細胞などで構成され、日々の刺激で成長していくことがわかりました。これらの細胞が集まった場所を、「脳番地」と名づけ、機能別に8つの区分に分類しています。

具体的には、視覚系、理解系、運動系、思考系、記憶系、感情系、聴覚系、伝達系です。

脳を鍛えるというと、1つの脳トレをこなせば脳全体が強化されるイメージがありませんか? 実は、これまでの脳トレは一人ひとりの脳の個性に対応していなかったのです。

本来なら、脳番地のどこが強いか、弱いかは人によってさまざま。なぜなら人間は、過去の記憶という名の経験によってつくられたネットワークを脳内に張り巡らしており、脳とは、その人の人生経験や記憶の集大成だからです。

たとえば、「小さい頃から運動が好きで運動系脳番地は鍛えられている。けれども、人に何かを伝えるのは苦手で伝達系脳番地は成長の余地がある」といったことが当然あるわけです。

大事なのは、「自分の脳に合った方法で、脳の強みを伸ばし、弱みを補強する」という発想です。『片づけ脳 部屋も頭もスッキリする!』では、脳番地のどこが弱いのかを知るチェックリストもあります。

視覚系脳番地が弱い人は、散らかっていても気にならず、放置してしまう。記憶系脳番地が弱い人は、置いた場所を覚えていない。このように、片づけが上手くいかない理由に応じたアプローチが必要です。 自分の脳番地の傾向に応じたトレーニングを続けると、片づけが得意になります。

次のページ
片づけは、内省を深める絶好のチャンス

著者紹介

フライヤー(flier)

ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されているほか、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。(https://www.flierinc.com/)

関連記事

アクセスランキングRanking

前のスライド 次のスライド
×