歴史街道YouTubeライブ「真夏の鎌倉殿祭り!」を開催します。

歴史街道YouTubeトークライブ「真夏の鎌倉殿祭り」を開催します。鎌倉時代の魅力と闇について、秋山香乃先生、谷津矢車先生に、作家の視点から大いに語っていただきます。
PHPオンライン衆知 » 生き方 » がんで夫を亡くし、娘と2人きりになった女性を支えた「珈琲豆店の猫」
2022年01月12日 公開
猫がそこにいてくれる。ただそれだけの何でもないしあわせが、コロナ禍で人と会う機会が減ったことなどを機に再認識されている。だが、猫と暮らすには、最後まで寄り添う覚悟も必要だ。
猫との出会いには猫の数だけストーリーがあり、猫と交わす約束もそれぞれである。出会った日、こころ寄りそわせた日、別れの日……、交わした約束を猫はきっと忘れない。交わされた「約束」の選りすぐりの実話エピソードをご紹介する。第1回は、小さな珈琲豆店主の和子さんが、愛猫ミーと交わした約束。「そこにいてくれるだけでいい、長生きしてね」
※本稿は、佐竹茉莉子・著『猫との約束』(辰巳出版)より、内容を一部抜粋・編集したものです。
とある駅を降りてすぐの、小さな商店街の入り口の、小さな珈琲豆店。
閉店後のウインドウに、猫の影がある。濃い三毛のその猫は、飽かず、駅前を行き交う人々を眺めている。
猫の影に気づいて、そーっとガラスをトントンする人がいたら、猫は窓辺のカウンターの上で、ゴロンと甘えたポーズになる。
猫の名は、ミー。住まいは店の奥で、店内と扉でつながっている。開店中は店に出てくることはめったにない。たまに奥から顔をのぞかせて猫好き客に見つかり、「あ、猫さん」と近づかれるや、たちまち店の奥に引っ込んでしまう。
「ごめんなさいね、愛想が悪くって。閉店後のガラス越しだと、なぜかなつっこいんですけどね」と、ひとりで店を切り盛りしている和子さんは客に謝る。
自家焙煎珈琲が250円。アイス珈琲が300円。ホットドッグが200円。この値段は、開店したときと大して変わっていない。なじみ客がふらりと入ってきて、軽い世間話を店主の和子さんと交わし、コーヒーを味わって帰っていく。
駅前が駐輪場と原っぱだけだった32年前に、家業のたばこ店をやめて珈琲豆店を開いたのは、和子さんの夫だった。うんと年の離れた彼と結婚して、和子さんも店を手伝うようになった。
夫は、大の猫好きだった。夫婦で飼った最初の猫を見送った後、猫のいない暮らしがさびしくて、かかりつけだった獣医さんに「どんな子でもいい、子猫がいたらもらいます」と頼んだ。
ある雨の日、連絡が入る。通勤途中の会社員が、道ばたで雨に打たれて鳴いている子猫を見つけ、「このままでは死んでしまう」と、動物病院に持ち込んだばかりだった。
もらいに行った子猫は、たったの193グラム。「これ、ネズミじゃないの?」と、夫と顔を見合わせたものだ。
スポイトでミルクをやって育てた。「おしっこ出て、いい子ねえ」とほめていたら、娘は呆れて言った。「おしっこしただけで、猫ってこんなにほめられるんだ」
ミーと名づけた子猫を真ん中に、いつも笑っていた日々だった。
歴史街道YouTubeトークライブ「真夏の鎌倉殿祭り」を開催します。鎌倉時代の魅力と闇について、秋山香乃先生、谷津矢車先生に、作家の視点から大いに語っていただきます。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第34回は宮城県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第33回は東京都!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
令和3年(2021)春、北海道池田高校の生徒たちは「池田農場開放記念碑」の看板を設置した先輩たちの活動を引き継ぐことにした。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第32回は岡山県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
歴史街道YouTubeトークライブ「真夏の鎌倉殿祭り」を開催します。鎌倉時代の魅力と闇について、秋山香乃先生、谷津矢車先生に、作家の視点から大いに語っていただきます。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第34回は宮城県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第33回は東京都!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
令和3年(2021)春、北海道池田高校の生徒たちは「池田農場開放記念碑」の看板を設置した先輩たちの活動を引き継ぐことにした。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第32回は岡山県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。