1. PHPオンライン
  2. くらし
  3. 「これ以上引きずらない」ためのストレス対処法

くらし

「これ以上引きずらない」ためのストレス対処法

伊藤絵美(臨床心理士)

2016年10月27日 公開 2023年09月12日 更新

伊藤絵美

モヤモヤを書くだけでもストレスは軽減される

 この「ストレス状況」と「認知」「気分・感情」「身体反応」「行動」は、お互いに影響を及ぼし合っています。

 たとえば「上司に叱られた」というストレス状況により、「また怒られた」という認知が浮かび、「怖い」という気分・感情が生じて、「ドキドキする」という身体反応が起こり、「(落ち着くために)深呼吸する」という行動をとる、といった具合です。

 なお、同じストレス状況があっても、その人の認知によって気分・感情は変わります。同じ「上司に叱られた」という環境でも、別の人は「自分のために言ってくれたんだ」という自動思考が浮かび、やる気がわいてくるかもしれません。このように、ストレス状況とストレス反応がどう影響し合うかは、人によって異なります。

 日頃なんとなく感じているモヤモヤを、こうした視点から整理してみると、自分を取り巻く状況が具体的になります。ストレスを感じるとき、私たちの中では「ストレス状況」と「ストレス反応」がぐるぐると相互作用し、ネガティブな悪循環に陥っています。その悪循環を切ることがストレスを和らげる方法ですが、まずはそれを外在化し、「自分は今、こんな状態なのか」と気づくことが、ストレスマネジメントにおいては非常に重要なのです。ぜひみなさんも、自分の「ストレス状況」と「ストレス反応」を書き出してみてください。

 一般の人がいきなり「ストレス反応」を4つの領域に分けるのは難しいので、まずは領域にこだわらず、「今の自分を取り巻く環境には、どのようなストレス状況があるのだろうか」「そのストレス状況に対して、自分の中にどのようなストレス反応が生じているだろうか」と問いかけ、思いつくことをなんでも書き出してみてください。

次のページ
「意図的」でなければコーピングにはならない

著者紹介

伊藤絵美(いとう・えみ)

洗足ストレスコーピング・サポートオフィス所長

精神科クリニックや民間企業でメンタルヘルスの仕事に就いたあと、2004年より現職。オフィスでのカウンセリングの他、企業研修やセミナー、ワークショップなども開催。慶應義塾大学大学院博士課程修了、博士(社会学)。臨床心理士。精神保健福祉士。公認心理師。著書に『ケアする人も楽になる 認知行動療法入門』『ケアする人も楽になる マインドフルネス&スキーマ療法』(ともに、医学書院)などがある。

アクセスランキングRanking

前のスライド 次のスライド
×