1. PHPオンライン
  2. くらし
  3. 「インスタント麺でも大丈夫」 管理栄養士が勧める“70代からの食事法”

くらし

「インスタント麺でも大丈夫」 管理栄養士が勧める“70代からの食事法”

塩野﨑淳子(在宅訪問管理栄養士)

2022年04月28日 公開

 

脂質異常症の原因が大さじ3杯のごま?

脂質異常症
イラスト:平澤南

連日テレビでは「健康に良い食品」の特集が組まれ、放送後にはスーパーからその食品が姿を消すのは日常茶飯事ですね。

和食に使われる伝統的な食材の頭文字をとった「ま・ご・わ・や・さ・し・い」という言葉はよく聞かれます。

「ま」は豆、「ご」はごま、「わ」はわかめ(海藻類)、「や」は野菜、「さ」は魚、「し」はシイタケ(キノコ類)、「い」は芋です。

どれも健康に良いとされる食材ではありますが、私は「これを食べるといい」と特定の食べ物をすすめるときには、なるべく具体的な「摂取量」もあわせて提案するようにしています。

以前、「ごま」が体に良いと聞き、一日に大さじ3杯も「いりごま」を摂取していた方がいました。健診で脂質異常症と指摘されましたが、心当たりがないため、とても驚いていました。

必ずしもごまのせいとは言い切れませんが、食生活の中身を見ても、極端に肉類や乳製品をとっていなかったので、ごまの影響は少なからずあると思いました。

大さじ3杯は明らかに食べすぎです。

1食分のごま和えに使用する、すりごまは小さじ1〜2杯ほどですから、どうしても毎日摂取したいのであれば、その程度の量にとどめていただくのが無難です。

どんなに健康に良いとされる食品でも、食べすぎて病気になってしまっては本末転倒です。「健康のため」と無理にとる必要はありません。

 

関連記事

アクセスランキングRanking

前のスライド 次のスライド
×