会社員の不動産投資「最高の始め方」 日本財託×THE21共催オンラインセミナー開催

不動産投資について、詳しく知りたい方へ、日本財託×THE21共催オンラインセミナー配信中!「これから始める人が知っておくべきポイント」をコンパクトに把握できます。
PHPオンライン衆知 » 生き方 » 「上司に媚び、部下に高圧的な人」がいつも不機嫌である悲しい理由
2022年07月14日 公開
いつも機嫌の悪い上司、いちいちイヤミを言ってくる同僚...周囲に不機嫌をまき散らす人たちがいます。そんな人にはどう接したらよいのでしょうか。目白大学教授の渋谷昌三氏に対処法をご紹介いただきました。
※本記事は渋谷昌三著『「めんどくさい人」の取り扱い方法』(PHP文庫)の一部を抜粋、編集したものです。
上司は職場のムードメーカー。上司のタイプによって、職場の雰囲気もガラッと変わります。
明るく熱心で、しかもリーダーシップのある上司がいるチームは、全体のムードも明るく、士気も上がるでしょう。ところが、やる気のない上司、気弱で、指示ひとつ伝えられない上司などなど、問題上司はたくさんいます。
なかでも仕事がやりづらいのが、「いつも機嫌の悪い上司」。むすっと偉そうに黙り込んだままで、「俺に気安く話しかけるなオーラ」を、全身から発散しているタイプです。
部下とうち解けるどころか、つねに不満そうな顔でチーム全体を見渡し、口を開くときは文句かお小言。こういう上司の部下となった人は、本当についていません。チームの雰囲気は重くなるし、オープンに会話を交わすこともしづらくなるでしょう。
このタイプは、「自分の方がお前らより偉いんだ。お前らは俺の機嫌をいつも気にしていろ」という権威主義者。肩書きにものを言わせるのが大好きなのです。
けれど、本心では自分の実力や、リーダーとしての統率力に自信がありません。「みんな俺についてきてくれるだろうか」「部下にバカにされるようなミスはしないだろうか」と内心ビクビクしていたりします。それを悟られないようにするために、偉そうな態度という鎧を身につけ、部下たちを威嚇しているのです。
こういうタイプがたまに口を開くとやってしまうのが、部下のやる気をどんどん削ぐ発言です。たとえば部下がミスを犯したとき、やる気を引き出せる前向きな上司は
「これは、こういうふうにやると、もっとうまくいくぞ」と、アドバイスの形で指摘します。
けれどこの「ムスッとご機嫌ななめ」タイプの上司は、
「これじゃあダメじゃないか。ちっともわかってないな」と、部下を全否定してしまいがちです。これも、権威主義をふりかざすために起きる物言いですが、部下の仕事へのモチベーションは、見事なまでに下がっていくでしょう。
運悪く、こうした上司の下になったとき、怒って反発すると、もっと悪い方向にいってしまいます。権威主義者のプライドを傷つけたりしては、あとあと何倍ものしっぺ返しがくる事態になりかねません。
こういうときは冷静に、損得計算だけを考えて行動するといいでしょう。つまり、「イヤな上司ほどゴマをすれ」という、わかりやすい手を使うのです。
人は、自分に好意を示してくれた人を好きになる、という特性を持っています。これを「好意の返報性」といいます。イヤな上司に「お前なんか嫌いだ」という態度で接していれば、相手はあなたに嫌われてると感じ、もっとイヤな態度をとるようになります。
反対に、相手が喜ぶような好意的な態度で接すれば、相手もあなたに好意的に接するようになるものです。たとえ偉そうな態度が鼻についても、「あなたのために頑張ります。よろしくお願いします」と言葉や態度で示しましょう。
頭ごなしに叱責を浴びたときは、それこそチャンス。「申し訳ありません。未熟者ですので、ご指導いただけますか」と思い切り頭を下げるのです。
「こんなヤツに頭を下げるのはイヤだ」と思ってしまったら、同じ土俵に乗ったケンカでしかありません。ここはひとつ、上司を手玉にとる気持ちでいきましょう。
本気で尊敬しなくても、尊敬している態度で接する。そうすれば結果的に、あなた自身のストレスを軽減することができるのです。尊敬していなくても尊敬しているふりをする。そのほうがあなたのストレスを軽減できます。
次のページ
上司にはなにも言えないくせに、部下に当たる人 >
不動産投資について、詳しく知りたい方へ、日本財託×THE21共催オンラインセミナー配信中!「これから始める人が知っておくべきポイント」をコンパクトに把握できます。
不動産オーナーにとって最大のリスクは家賃が入ってこないこと。そんなリスクを軽減してくれるのが、「家賃保証」というサービスだ。家賃保証ビジネスを展開するフォーシーズ㈱の丸山輝社長が、保証会社の役割について語る。
海外不動産への投資による国際分散投資の魅力を、米国テキサス州で不動産投資事業を展開する纐纈氏が語る。
THE21 2022年9月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
結婚式で有名な「八芳園」の中にオープンした、オンライン配信スタジオ「KOUTEN」。質の高いオンライン配信を望む企業に、手ごろな価格でサービスを提供している。その魅力を取材した。
不動産投資について、詳しく知りたい方へ、日本財託×THE21共催オンラインセミナー配信中!「これから始める人が知っておくべきポイント」をコンパクトに把握できます。
不動産オーナーにとって最大のリスクは家賃が入ってこないこと。そんなリスクを軽減してくれるのが、「家賃保証」というサービスだ。家賃保証ビジネスを展開するフォーシーズ㈱の丸山輝社長が、保証会社の役割について語る。
海外不動産への投資による国際分散投資の魅力を、米国テキサス州で不動産投資事業を展開する纐纈氏が語る。
THE21 2022年9月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
結婚式で有名な「八芳園」の中にオープンした、オンライン配信スタジオ「KOUTEN」。質の高いオンライン配信を望む企業に、手ごろな価格でサービスを提供している。その魅力を取材した。