1. PHPオンライン
  2. くらし
  3. 子どもを伸ばす「質問」の力

くらし

子どもを伸ばす「質問」の力

マツダミヒロ(質問家)

2011年02月05日 公開 2022年10月26日 更新

 

答えはすべて受けとめよう

質問を実際に活用するうえで、ぜひ心得ておいていただきたいことがあります。

〔心得1〕質問に対する答えはすべて正解
質問に対する答えはすべて正解です。逆にいえば、「これはダメ」という答えはひとつもないのです。これは、質問をするうえでの大前提として、ぜひ心に留めておいてください。

〔心得2〕答えは全部受けとめる
子どもから出てきた答えはすべて正解なのですから、丸ごと受けとめましょう。

親としては、ちょっといただけないなぁと感じるような答えがあるかもしれません。そんなときでも、「それは違うよね」ではなくて、「そうだよね」と、まず受けとめていただきたいのです。

もちろん、もっと考えてほしいときや、考えを修正してほしい、と思うこともあるでしょう。そんなときでも、親のイメージする答えを押し付けるのではなく、別の質問を投げかけて、さらに考えてもらう方向に導くのがベターです。

〔心得3〕答えは出なくてもいい
質問に対して、必ず答えを出さなければいけない、という思い込みは、捨ててしまいましょう。

「わかんない」という答えが返ってくることもあるでしょうし、なにも答えられない場合もあるでしょう。それでもOK。答えられなくてもいいのです。

なぜなら、質問を投げかけておけば、いつか必ず、自分の中で答えは出るからです。答えが出たことよりも、答えを考えていることに価値があるのです。

次のページ
質問は親子が一緒に考えるためにある

関連記事

×