1. PHPオンライン
  2. 仕事
  3. 相手の気持ちをきちんと<聞く>技術 -気をつけたい6つの態度

仕事

相手の気持ちをきちんと<聞く>技術 -気をつけたい6つの態度

平木典子(カウンセラー/統合的心理療法研究所所長)

2013年11月14日 公開 2023年01月11日 更新

平木典子

アサーティブな会話とは

 ―― お互いを大切にしながら、素直に会話する

 私は、長年にわたって「アサーション・トレーニング」(自己表現の訓練)を実施してきました。

 「アサーション」(assertion)とは、お互いを大切にしながら、素直にコミュニケーションをするための考え方と方法です。

「聞いていますよ」のサインを出す

 コミュニケーションは大きく次の3つのタイプでとらえられます。

(1)自分のことだけ考えて、他者を踏みにじる表現
(2)他者を優先し、自分を後回しにする表現
(3)自分のことを考えるが、他者をも配慮する表現

 アサーション・トレーニングでは、

 (1)を攻撃的(アグレッシブ)、
 (2)を非主張的(ノン・アサーティブ)、
 (3)をアサーティプ

 といいます。

 もちろん望ましいのは、自分も相手も大切にしたアサーティブです。

 さて、「聴く」という視点からみると、「アサーティプな会話」とはどんな会話でしょう。

 ひと言で言うと、相手に対して「聞いていますよ」というサインを出し続けている会話です。

 視線、表情、姿勢、うなずきなどで、「あなたに関心があります」というさまざまなサインを出すことです。

理解したことを言葉でも伝える

 もちろん言葉も使います。

 「○○ということですね」

 「ずいぶん頑張ってこられたのですね」

 と、受けとったことを自分の言葉で伝え返すと、相手は聞いてもらったことがよりはっきりわかります。


<書籍紹介>

会話が続く、上手なコミュニケーションができる!
図解 相手の気持ちをきちんと<聞く>技術

平木典子著
本体価格1,200円

コミュニケーション力をあげる近道は、人の話を聞くこと。自分の気持ちを「伝える」以上に重要な「聞く」技術をプロが解説する。

<著者紹介>

平木典子

(ひらき・のりこ)

統合的心理療法研究所(IPI)所長、臨床心理士、家族心理士

1959年、津田塾大学英文学学科卒業後、ミネソタ大学大学院に留学し、カウンセリング心理学を専攻(教育心理学修士)。帰国後、カウンセラーとして活躍する一方、後進の指導にあたる。日本におけるアサーション・トレーニングの第一人者。立教大学カウンセラー、日本女子大学教授、跡見学園女子大学教授、東京福祉大学大学院教授を経て、現在、統合的心理療法研究所(IPI)所長。臨床心理士。家族心理士。認定カウンセラー。
主著に、『アサーション・トレーニング』(日本・精神技術研究所)、『自己カウンセリングとアサーションのすすめ』(金子書房)、『新版カウンセリングの話』『カウンセリングとは何か』(以上、朝日新聞出版)、『家族の心理』(サイエンス社)、『カウンセリング・スキルを学ぶ』(金剛出版)、『ほめ言葉ブック』(大和出版)、『図解 自分の気持ちをきちんと〈伝える〉技術』『子どものための自分の気持ちが〈言える〉技術』(以上、PHP研究所)などがある。

関連記事

×