是枝裕和 × 井上由美子~世界といまを考える
2015年07月01日 公開 2018年06月08日 更新
最新作『海街diary』が6月13日(土)に公開された是枝裕和監督が、リリー・フランキーさん、山田太一さんら「映像」に携わる表現者と語らった対談集『世界といまを考える1』が好評発売中です。
その内容を紹介する特別企画の最終回は、テレビドラマ『白い巨塔』『昼顔』などを手掛ける人気脚本家・井上由美子さんとの対談。奇しくも、対談当日が3月11日だったことから、互いの作品についてだけでなく、東日本大震災についても語られて――。
では、対談の一部をどうぞ。
「映像」の表現者と世界といまを考える
是枝――井上由美子さんはほぼ同年代の脚本家なのだが、自分には書けないものを書いている人ということで長らく尊敬している。お名前をしかと覚えたのは、1998年のドラマ『きらきらひかる』。4人の女性の個性を上手につかって、豊かなストーリーテリングで、生と死というテーマを骨太に描いていた。その骨太さは2003年の『白い巨塔』にも受け継がれている。特に西田敏行と石坂浩二演じる俗物たちのリアリティにはぞくぞくした。ご本人とお会いしたのは今回が初めてで、日常生活をきちんと丁寧に送り、確固たる常識をしっかりと持っている人という印象を受けた。そして、「自分は作家ではなく、職人だから」という言葉に、あらためてシンパシーを感じた。
脚本は設計図で、演出家に託すもの
是枝 井上さんは高田馬場の東京山手YMCA内で行われていたシナリオ講座(*1)に行かれていたんですよね。実は僕も大学生のころにそこに通っていたんです。1985年か86年なんですが。
井上 そうだったんですか。私はその3年ぐらいあとです。
是枝 僕が井上さんのドラマを観て見習いたいなと思うのは、職業をちゃんと書かれているところなんです。
井上 (笑)職業?
是枝 いわゆるホームドラマというもの、家族のなかで閉じている話はあまりつくられていませんよね。たとえば人と人の共同体みたいなものを描かれるときも、「家族」へは行かずに「職場」に行かれることが多い気がする。ドラマを通して人が働いている姿をきちんと描かれているところが魅力だなと。
井上 光栄です。でも本当はホームドラマが好きなんですよ。
是枝 やはり出発点には山田太一さんのドラマの影響はありますか?
井上 あります。山田さんの作品は私たちの世代のバイブルですよね。あとは早坂暁さんが好きでした。『花へんろ』(*2)とか『事件シリーズ』(*3)とか……。
是枝 同時期放送の『北の国から』(*4)より『想い出づくり。』(*5)のほうが好きだったとか。
井上 よくご存知ですね(笑)。
是枝 実は僕もそうだったんです。大学時代に『想い出づくり。』が放送されて、「すごい。こんな作品が書きたいな」と。
井上 私もすごいなあと思いました。
是枝 「あ、こんな人たちが主人公になるんだ」と思った。3人が主人公というドラマがあり得るんだなと。それで、さきほどのシナリオ講座で3人が主人公の脚本ばかり書いて、「ちゃんと主人公をひとりに絞れ」と先生に怒られたんです。「いや、山田太一が『想い出づくり。』で3人で書いている」と反抗したりして(笑)。
井上 (笑)山田さんのドラマではほかに何がお好きですか。
是枝 『早春スケッチブック』(*6)がすごく強烈でした。河原崎長一郎さんと山﨑努さんの対立、あの日常を脅かす存在をフッと持ってこられる形がすごく刺激的だった。あとは笠智衆さん主演の『冬構え』(*7)や『ながらえば』(*8)の単発モノもすごく好きでした。『岸辺のアルバム』(*9)を全話観たのはずいぶん経ってからで、オンエア中は高校生で年齢的にちょっと早くてあまり真剣に観ていなかったんですが、振り返ってみるとやはり『岸辺のアルバム』と『それぞれの秋』(*10)はすごい作品だなと思います。
井上 私も『岸辺のアルバム』と、鶴田浩二さん主演の『男たちの旅路』をすごく一生懸命観ていた覚えがあります。
是枝 車椅子の話(*11)が強烈でしたね。
井上 地下にポルノ映画を観にいくんですよね。……是枝さんの映画やドラマは、主人公にせよ、ほかの登場人物にせよ、みんな思っていることをできるだけいわないじゃないですか。
是枝 はい(笑)。