海外に紹介したい「日本の祭り」といえば?【投票受付中】

歴史街道脇本陣、今月のお題はこちら!海外に紹介したい「日本の祭り」といえば?
2020年06月06日 公開
「新しい生活様式」の一つの核であるテレワーク(リモートワーク)。新型コロナウイルスの感染の危険性が拭い去れない状況のなかでニーズはさらに高まっており、出社前提主義だった日本の企業社会に大きな変化をもたらしている。
ところが対面での仕事が当たり前だった環境が一変したことで、なれないリモートワークやオンラインミーティングに苦戦し、挙句の果てには意図していないのに相手に悪感情を与えてしまうことも。
本稿では、リモートワークの熟練者である稲員未来さんの新著『リモートワークで生きていく!』より、オンラインでも良好な人間関係を築くためのコツを説いた一節を紹介する。
※本稿は『リモートワークで生きていく!『リモートワークで生きていく! 〜リモート歴2年以上の私が教える完全ノウハウ』(インプレス刊)より一部抜粋・編集したものです
リモートワーク環境では直接対面した状態でのコミュニケーションが取れません。代わりに、メールやチャットでのやりとりがほとんどになります。
しかし、テキストだけのコミュニケーションでは思った以上に感情が相手に伝わりづらいので、自分は別に怒っていないのに「なんだか冷たい……」と勘違いされてしまうこともあります。
また、LINEのように既読機能がついていないチャットツールもあるため、自分の送ったメッセージを相手がきちんと読んでくれたかどうかがわかりません。
こういったチャットやメール上のコミュニケーションを円滑に進めるためのチェックポイントをご紹介します。
チャットには、いいねや絵文字、スタンプ等の機能があります。自分宛てのチャットが来たら、とりあえずそれらを押して反応しておきましょう。
メールの場合は「了解です。後でちゃんと返信します」など一言送ればいいと思います。
なんの反応もないと、連絡した相手は「見てるのかな?」「もしかして、なにか気に障るような内容だったのでは?」などと不安になります。
私の会社で使用しているチャットツールには「いいね!」機能があり、チャットを読んだら(たとえその内容に対していいね! と思わなかったとしても)「いいね!」を押しましょう、という社内ルールがあります。
また、反応する側にもメリットがあります。とりあえず反応しておくことで相手に与える印象が良くなりますし、反応したメールやチャットを貯めておいてまとめて返信すれば、メールやチャットにはりつく必要がなくなります。
次のページ
数回説明しても伝わらない場合の「最後の手段」 >
歴史街道脇本陣、今月のお題はこちら!海外に紹介したい「日本の祭り」といえば?
コロナ禍でリモートワークが進む中、不動産投資の中でもリゾート物件が注目されている。自身が使用しない期間は他者に貸し出して賃料を得られるという、不動産投資システム「ReVOS」はいかがだろうか。
フォーシーズ(株)は、入居者の家賃滞納時に立て替えてくれたり等、不動産投資のリスク軽減をサポートする家賃債務保証会社だ。どのようなフィロソフィーのもとサービスを展開しているのか。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第20回は三重県! 執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。
歴史街道脇本陣、今月のお題はこちら!海外に紹介したい「日本の祭り」といえば?
コロナ禍でリモートワークが進む中、不動産投資の中でもリゾート物件が注目されている。自身が使用しない期間は他者に貸し出して賃料を得られるという、不動産投資システム「ReVOS」はいかがだろうか。
フォーシーズ(株)は、入居者の家賃滞納時に立て替えてくれたり等、不動産投資のリスク軽減をサポートする家賃債務保証会社だ。どのようなフィロソフィーのもとサービスを展開しているのか。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第20回は三重県! 執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
『PHP』は、心あたたまるエピソードや感動エッセイが詰まった雑誌。社員の人格形成や職場活性化にも役立つと、現在、全国1,000社以上の職場で愛読されています。