1. PHPオンライン
  2. くらし
  3. 「手勢15名からの逆転完勝」 平治の乱で平清盛が見せた“完璧な合戦”

くらし

「手勢15名からの逆転完勝」 平治の乱で平清盛が見せた“完璧な合戦”

海上知明(NPO法人孫子経営塾理事)

2019年05月09日 公開 2024年12月16日 更新

 

古戦史史上でも稀に見ぬ大敗北

クラウゼヴィッツもまた地形について数多く述べているが、軍事的天才の有する「地形感覚」に言及している。それは「いかなる地形についても即座に正しく幾何学的要素を構想し、これに基づいて容易にその土地の様子に通じる能力」とされる。

「陣地を占めている防禦軍が、攻撃者側における会戦の決意を待ち受けるばかりでなく、換言すれば攻撃者が我が方の陣地の前面に進出するのを待ち受けるばかりでなく、敵が実際に攻撃を仕掛けるのを待ち受ける」

「防禦者が、攻撃者に加える抵抗を自国の内地に移すという方法である。この退却の目的は、攻撃者の戦闘力を次第に弱体化させて、彼が前進をみずから中止せざるを得ない時点を待ち受けるか、さもなければ彼が前進の頂点に達した際に、少なくとも防禦者の抵抗をもはや排除できないような時点で待ち受けるか」。

河内源氏軍を完全に殲滅するために、六波羅にて防禦という強力な形をとりながら「待ち受ける」。「防禦の目的に適うように築城された設堡陣地を以てすれば、いっそう強力な抵抗が可能であるし、そのうえ敵兵力がかかる抵抗に出合って半ば消耗すれば、防禦者はいっそう効力のある反撃を加えることができる」。

クラウゼヴィッツの言うところの防禦の二要素、そして『李衛公問対』の「攻むるはこれ守るの機、守るはこれ攻むるの策、同じく勝に帰するのみ」、「攻守は一法なり。敵、我と分かれて二事となる。もし我が事得ば、即ち敵の事敗れ、敵の事得ば、即ち我が事敗れん。得失成敗、彼我の事分る。攻守は一のみ。一を得るものは百戦して百勝す。ゆえに曰く、彼を知り己を知れば百戦して殆うからずとは、それ一を知るの謂か」が想起される。

清盛は、河内源氏軍を六波羅内深く誘致する。なにも気が付かないままに河内源氏軍は六波羅に突入する。

清盛は、要塞に立て籠もり上から矢を浴びせかける戦いにするつもりだったのである。河内源氏全軍に賀茂川を無事に渡らせ、六波羅まで招き入れた清盛は戦術レベルにおいて殲滅戦を指揮する。

辻塀に囲まれ、五条の橋を解体して造った防禦壁まで備えた狭隘地に入り込み、河内源氏軍は得意の騎馬の突撃力と機動力を完全に殺されたうえで、塀の上から一方的に矢を浴びせかけられる。

平家軍にとって戦闘とは安全な場所から相手の頭の上に矢を射かけるだけのもの。あまりにも一方的な戦いとなった。クラウゼヴィッツは敵の完全な敗北につながる「勝利を得るには包囲攻撃か、或は変換した正面をもってする会戦が必要である」と述べている。

「平治の乱」は、日本の古戦史史上でも稀に見るほどの河内源氏軍大敗北で終わった。

関連記事

アクセスランキングRanking

前のスライド 次のスライド
×