THE21 2022年4月号「不動産投資 資料請求&アンケート」のお知らせ

THE21 2022年4月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
PHPオンライン衆知 » 生活・健康 » 夫の血糖値が300超え、動脈硬化まで! 妻が知らなかった「意外な食材」の効能
2020年03月12日 公開
そこで紹介します。私たちが実際に試してみてわかったこと、まずは食事から。
食事は何といっても基本は野菜。特に旬の野菜には、栄養素がたくさん含まれています。
食べ方のポイントは、「ベジファースト」! 聞いたことがある人も多いはずです。食事の際に野菜を最初に食べることによって、糖質や脂質の吸収を抑え、血糖値が上昇しにくくなります。
また、先に野菜をたくさん食べておくことで食べ過ぎを防ぎ、さらに繊維質が多いので腸内環境を整えることができます。
職場でランチやコンビニ食をするときには、主食とは別のメニューとして野菜サラダを食べることをおすすめします。ちなみに、サラダといってもポテトサラダやマカロニサラダなどは炭水化物(糖質)がかなり多いので避けるようにしましょう。
また外食の場合、基本的に塩分が高く、ご飯ものや麺類などの炭水化物主体の食事に偏りがちになります。
野菜が少なく栄養バランスもわかりづらくなりがち。丼ものや麺類は避け、定食でなるべくおかず数が多く、野菜がたくさん使われているものを選ぶようにします。
コンビニを利用する場合は、野菜サラダのほか、サバやサンマの水煮缶、サラダチキン、ゆで卵、チーズなど、低糖質のものを中心にメニューを組み立てると、ダイエット効果にもなります。
また、特に男性に多いのが早食いです。
実は、早食いは生活習慣病の元凶のひとつなんです。
食後血糖値が上昇しやすくなり、何より食べる量も多くなるので肥満も招きます。
早食い防止対策としては、「ひと口の量を減らす」「噛む回数を5回増やす」「歯ごたえのある食材を選ぶ」などの方法があります。
とにかくゆっくりしっかり噛んで食べることが大切です。さらにラーメンなどの場合は、汁を飲み干さないように。かなり塩分が高いので注意しましょう。
THE21 2022年4月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第32回は岡山県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
不動産オーナーを悩ませる家賃滞納。「家賃保証」のビジネスを展開するのが、フォーシーズ株式会社。オーナーにも入居者にも寄り添った姿勢できめ細やかなサポートを行なう同社社長の丸山輝氏にうかがった。
令和3年(2021)春、北海道池田高校の生徒たちは「池田農場開放記念碑」の看板を設置した先輩たちの活動を引き継ぐことにした。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第31回は愛知県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
THE21 2022年4月号「不動産投資」に関する資料請求とアンケートを募集中。お送りいただいた方の中から、抽選で編集部からプレゼントをご進呈します。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第32回は岡山県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。
不動産オーナーを悩ませる家賃滞納。「家賃保証」のビジネスを展開するのが、フォーシーズ株式会社。オーナーにも入居者にも寄り添った姿勢できめ細やかなサポートを行なう同社社長の丸山輝氏にうかがった。
令和3年(2021)春、北海道池田高校の生徒たちは「池田農場開放記念碑」の看板を設置した先輩たちの活動を引き継ぐことにした。
あまたいる戦国武将のなかから、各都道府県で一人ずつを選び、短編小説に。くじ引きの結果、第31回は愛知県!執筆は、いま最も勢いのある若手歴史小説家・今村翔吾先生です。