1. PHPオンライン
  2. ニュース
  3. PHP電子書籍-おすすめの10作~年末年始に読んで欲しい!

ニュース

PHP電子書籍-おすすめの10作~年末年始に読んで欲しい!

PHP研究所 電子出版部 

2014年12月26日 公開 2015年09月04日 更新

 

伝える力

池上 彰著

[Kindle版] 608円 

<内容紹介>仕事のさまざまな場面でコミュニケーション能力は求められる。基本であるにもかかわらず、意外と難しい。相づちを打ったり、返事をしたり、目をジッと見たり、あるいは反対に目をそらしたり…。「伝える」には、「話す」「書く」そして「聞く」能力が必須。それらによって、業績が左右されることも往々にしてある。現代のビジネスパーソンに不可欠な能力といえる「伝える力」をどうやって磨き、高めていったらよいのか。その極意を紹介する。

★本サイトで、関連書籍『伝える力2』のコンテンツの一部が読めます 


 

年を取るほど健康になる!
ワンダフルエイジング7つの法則

白澤卓二著

[Kindle版] 556円 

<内容紹介>プロスキーヤーの三浦雄一郎さんは「60歳のときには分からなかった世界が、70歳になってから理解できた」と語っている。違った世界が見えてくるということは、明らかに人生が豊かになっている。これは年齢を重ねることで、ステージが上がったということだ。
年を取ることは何か恐ろしいことだというようなイメージもあるが、三浦雄一郎さんはそんな概念を吹き飛ばした高齢者のお手本と言えるだろう。
本書は、加齢に抗うアンチエイジングではなく、加齢を受け入れ、心と体の機能性を高めるワンダフルエイジングを提唱する一冊。
「インスリンの法則」「姿勢の法則」「美肌の法則」「ときめきの法則」「知性の法則」「疲れないスリムなボディの法則」「人生のテーマの法則」の7つの法則から、よりレベルアップした健康長寿を実現する具体的な方法を解説する。
食事、運動、老化、認知機能、生き方……これらの意識を変えるだけワンダフルエイジングは達成できる!

★本サイトで、著者の関連記事『「ケトン体」で脳力アップ』が読めます 


 

インターネット的

糸井重里著

[Kindle版] 602円 

<内容紹介>どうやら、10年以上経って話題になっているらしい。じぶんで言うのもおかしいですが、読んだ方によれば「いまの時代が予見されている」そうです。「ぜんぶ、ここに書いてるじゃないか」なんていう声もいただきました。――糸井重里
本書は、発刊から十年を経て、「まるで、予言の書!」と再評価の声が高まっている名著に、書き下ろしの「続・インターネット的」を加筆し、文庫化したものである。もとは、『ほぼ日刊イトイ新聞』を始めた当時の著者が、インターネット登場後の世界について考察したものだが、読む者は、ここ十年間に起きた変化の本質を、十年前のこの本によって知ることになるだろう。
また本書で綴られる言葉は、パソコンすらいらない、「消費者」なんていない、自分を他人にするゲーム、寝返り理論、消費のクリエイティブ、妥協の素晴らしさ……など、普遍的価値を持つ。糸井重里の予言的、そして普遍的なメッセージが詰まった一冊である。


 

「知的野蛮人」になるための本棚

佐藤優著

[Kindle版] 602円 

1人の人間の能力や経験には限界がある。この限界を突破する最も効果的な方法が読書だ。読書によって代理経験を積むことができる。そして本には読む順番がある。本書では、当代随一の読書家・佐藤優氏が、57の重要テーマについて「真っ先に読むべき2冊」を厳選して紹介。佐藤流の「書店活用法」「選書術」「読書法」を開陳した巻頭・巻末の“紙上特別講義”も必読!

★本サイトで、著者の関連記事『人たらしの流儀』が読めます 


 

大破局の「反日」アジア、大繁栄の「親日」アジア

長谷川慶太郎著

[Kindle版] 1000円 

<内容紹介>なぜ、中国共産党や人民解放軍の最高幹部たちが汚職で摘発され、党籍剥奪される事態が続いているのか。
なぜ、北朝鮮は日本との拉致問題を解決するための「特別調査委員会」で本気の姿勢を示しているのか。
なぜ、習近平は中国の国家主席としては初めて、北朝鮮よりも前に韓国を訪問したのか。なぜ、中国はベトナムやフィリピンなどと、領海や資源を巡って激しい対立を続けたのか。
なぜ今、多くのエコノミストが、中国経済のバブル崩壊を「起きるか、起きないか?」ではなく、「いつ起きるか。そのタイミングは?」というレベルで論じ始めているのか。
なぜ、ASEANやインドなど「親日」アジア諸国が「新たな世界の工場」としての立場を確立し、劇的な経済発展の時代を迎えようとしているのか……。
ここにきて、世界は大きく激変しつつある。今、本当は何が起きているのか。そして日本が進むべき「繁栄の道」はどこか。膨大な極秘情報から徹底予見する。

 

関連記事

×