2018年06月01日
「現場一流、経営三流」――そんな「残念な職場」が日本に多い理由とは?『残念な職場』著者で健康社会学者の河合薫氏と、組織論・人材開発論の専門家である立教大学教授・中原淳氏との対談。
ホーム » 経営・リーダー
2018年06月01日
「現場一流、経営三流」――そんな「残念な職場」が日本に多い理由とは?『残念な職場』著者で健康社会学者の河合薫氏と、組織論・人材開発論の専門家である立教大学教授・中原淳氏との対談。
2018年05月31日
世界で戦える人材を育てるために、高等教育を担う大学と社会人教育の最前線にいる企業は、どう連携できるのか。
2018年05月30日
選手に必要だと思うことがあれば、嫌われようが何度も同じことを言い続ける。それが結果的には選手の成長につながると白井一幸氏は信じて育成にあたってきたという。
2018年05月29日
ビジネスの最前線で活躍する経営者へのインタビュー連載。事業の成長のための戦略、思い描く将来像、経営者になるまでの経緯などについてお聞きします。
2018年05月28日
プロ野球選手として数々の栄冠に輝き、指導者としても日本代表チームの監督を務めた小久保裕紀さん。実は、松下幸之助の著作を数多く読み、その考え方を学んできたという。
2018年05月25日
「働きがいのある会社」ベストカンパニーに立て続けに選出され、注目を集める人材教育コンサルティング会社アチーブメント。社員が「みずから育つ」というその人づくりの要諦とは?
2018年05月21日
アマゾンの意思決定スピードの速さの秘密は、ベゾスがこだわる「4つのルール」にあった。日本企業も見習うべきそのルールとは?
2018年05月16日
5月16日(水)、Dropbox本社COOと同グローバルセールス担当ヴァイス・プレジデント、Dropbox Japan〔株〕社長が参加して、記者説明会が行なわれた。
2018年05月14日
「使用人をこき使う組織論」を導入した日本企業 アメリカ型の組織論をそのまま移植するのは、「使用人をこき使うための組織論」をそのまま持ってくるようなものだといえる。日本とアメリカとでは、組...
2018年05月11日
サイバーエージェントは例年、新卒を300人前後採用していますが、私たちの採用基準は一つだけ。「素直でいいやつ」を選んでいます。
2018年05月07日
長期的なビジョンである「HOSEI2030」を策定し、その実現に邁進する法政大学・田中優子総長。田中総長が目指している、自由と自主性を備えた学生を育成するための取り組みについてうかがった。
2018年05月07日
松下正幸 「志」対談!今回は、女性経営者としても長年世間の注目を集め続けたアートコーポレーションの寺田千代乃社長に、同社の企業理念について伺った。
2018年05月06日
今、創業時と従業員数で50倍、売上で100倍にまでなりましたが、父から直接褒められたことは一度もありません。ただ、父は「本当によくやっている」と親戚に話しているようです。父が内心では私を認めてくれたことが、私の人生において何より嬉しいことです。
2018年05月05日
アマゾンだけがなぜ、イノベーションを生み出し続けることができるのか? アマゾンの事例を元にMBAの知識を学ぶ。
2018年05月01日
日本の職場の残念な実態。「意味不明な上司」を嘆いていた若者も、けっきょくは「ジジイ文化」にどっぷりつかってしまうその理由とは?
2018年04月24日
各球団の経営努力でプロ野球人気は全国各地に一気に広まった。次にやるべきは球界が一つになって、様々な改革に取り組むことである。
2018年04月23日
明治学院大学の大平教授によると、企業不祥事の根底には、人間は必ずミスをするという「人災」としての側面や、危機で露わになる経営者の人間性などが大きく影響しているという。
2018年04月14日
国内外約40拠点で旅館やホテルを展開するリゾート運営会社・星野リゾートの強さの秘密「フラットな組織」とは?
2018年04月04日
世界に通用する論理的思考力を磨く方法を、戸塚隆将氏にうかがった。
2018年03月30日
リーダーシップのモデルが変わってきている現代。部下が付いてくるリーダーとは?
舞台は中国、時は6世紀・南北朝時代。独孤家の三姉妹の末娘・伽羅が隋の初代皇后になるまでを描くドラマ「独孤伽羅~皇后の願い」。安野モヨコさんに、このドラマを通して「強い女性」についてお話をうかがいます。
大金がほしいわけではない(いや、もらえるものならほしいが)。ちょっと貯金が増やせたり、日ごろ使えるお金がもう少しあったりしたらいいんだけど…そんなあなたに朗報!
オンラインサロン、アパバレルブランドの展開など、お笑いタレントの枠組みを超えてその「経営手腕」が注目される中田敦彦。著書『労働2.0』発刊によせて、動画メッセージを公開。
弱い心を強くするのも弱くするのも、要は自分の心のあり方次第。心を強くするヒントを松下幸之助の行き方・考え方から学びます。
精密化学品を中心とした化学工業メーカーとして、この低成長の時代に6年連続最高売上げを更新している城北化学工業。その経営哲学にはパナソニック創業者松下幸之助と多くの共通点がある。
舞台は中国、時は6世紀・南北朝時代。独孤家の三姉妹の末娘・伽羅が隋の初代皇后になるまでを描くドラマ「独孤伽羅~皇后の願い」。安野モヨコさんに、このドラマを通して「強い女性」についてお話をうかがいます。
大金がほしいわけではない(いや、もらえるものならほしいが)。ちょっと貯金が増やせたり、日ごろ使えるお金がもう少しあったりしたらいいんだけど…そんなあなたに朗報!
オンラインサロン、アパバレルブランドの展開など、お笑いタレントの枠組みを超えてその「経営手腕」が注目される中田敦彦。著書『労働2.0』発刊によせて、動画メッセージを公開。
弱い心を強くするのも弱くするのも、要は自分の心のあり方次第。心を強くするヒントを松下幸之助の行き方・考え方から学びます。
精密化学品を中心とした化学工業メーカーとして、この低成長の時代に6年連続最高売上げを更新している城北化学工業。その経営哲学にはパナソニック創業者松下幸之助と多くの共通点がある。
他のtwitterアカウントはこちら
ホーム » 経営・リーダー